3年前に書いたブログ「20歳までに、出来るようになってほしいこと」 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。明日は、大雪になるということですが、青空のいいお天気でした。近所の家庭菜園で、菜の花を見つけました。春が、確実に近づいていますね。

 

 

3年前、養護学校を卒業する年に、「自閉症の息子に、20歳になるまでに出来るようになっていて欲しいこと」という、テーマで、ブログを書いていました。

 

今、息子は、21歳。どこまで、出来ているのでしょうか。確認してみました。

 

1)企業就労していて欲しい。

 →今、行っている実習先に勤めらていればいいのですが、ダメなら、就労移行支援事業所へ通って、その後、新たな企業実習に行けているといいと思います。

 

○結果 養護学校3年生の秋から、実習に行った特例子会社に、無事に就労していました。

 

2)洋服を自分で買って、衣替えが自分で出来るようになって欲しい

 →息子と洋服を買いにいって、予算を伝え、必要な種類、枚数のアドバイスをして、実際に買い物して練習しています。

 

△結果 自分から、洋服が欲しいとは言えません。買いに行くことを促せば、親と一緒ですが、洋服を買いにいって買うことはできるようになっています。

 

3)料理が1人分だけでなく、家族分、準備出来るようになって欲しい。

 →自分の朝食を、土・日の朝は、レンチン中心で簡単ですが作ってもらっています。冷蔵庫の中の材料で、料理が出来るようになって欲しいです。

 

×結果 平日は、仕事が忙しく無理。休みの日の朝食は、金曜日の夜に、コンビニで好きなものを買ってきている。将来的にも、グループホーム入所か考えるようになり、完全自炊する必要はなく、料理はやりたければやるということに。

 

4)余暇として、1人で外出して昼食も出先で、お店に入って食べられるようになって欲しい。

 →1人外出は、だいぶできるようになっています。1人で、お店は、練習させようと思うのですが、本人が嫌がっています。

 

○結果 1人外出は、余暇として定着。好んで出かけるようになっています。外食も、立ち食いソバ、ファミレス、マック、天やなど、いろいろ行けるようになりました。

 

5)病院や美容院、歯医者に一人で行けるようなって欲しい

 →美容院は、ほぼいけます。病院や歯医者で、自分の病状を説明できるようになって、薬局で薬がもらえるようになっているといいですね。

 

△結果 美容院は、完全に1人で予約して行けます。病院は、病気にならないので、練習の機会がありません。歯医者では、自分の症状を説明できるようになっています。薬局で、必要な薬は買えるようになっています。 

 

6)父と母が居なくても、長期の留守番が出来るようになって欲しい。

 →炊事洗濯等、自分の身の回りのことができて、安全に生活できる。調理や洗濯は、だいぶできるようになりました。

 

×結果 コロナの影響で、旅行などに、行ける状況になく、試すことが出来ませんでした。留守番は、やる時間、やることをスケジュールにしておいていけば、的確にやってくれます。洗濯物をしまう。風呂を入れる、ご飯をチンする等。

 

以上です。

 

確認したみたところ、3年前に「やれるようになって欲しい」と思ったことは、息子の就労状況やコロナの影響で、出来たりできなかったり色々ありました。

 

でも、確実に成長していることが、わかりました。ブログという記録をしていてよかったと思いました。

 

【今日のいいとこ探し】

 

大雪の予報が出ているので、明日は、安全の為、特例子会社全体で、「有給休暇」を取ることになったそうです。

 

会社から帰って来て、息子が教えてくれました。「明日は、会社お休みだから、バレンタインキャラ鉄の絵を描いて過ごす」と、すんなり、明日の休みを受け入れてくれて、予定も自分で立てていました。

 

親的には、帰りに大雪になって電車が止まったら、困るのでお休みになってよかったです。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村