人と実際に会ってもらえるパワーと癒し | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、昼間、比較的暖かったですね。最高気温11度だったそうです。家の中に置ききれなくなった多肉植物(フェニックス)を、外に出しておいたら、寒さに負けて「しもげて」しまったのです。

 

可哀そうなので、ビニール袋で即席ですが、温室を作りました。

 

 

今日の午後は、公園で息子の小・中学校時代の同級生のお母さんと、「井戸端会議」をしました。まあ、青空の下、ソーシャルディスタンスで、おしゃべりするだけなのですが・・・

 

コロナの前は、ランチをして、みんなで、学校のことを話したり、子育ての話題、親の介護や自分の体の不調、近所のお店情報など、楽しくおしゃべりをしていました。

 

それが、出来なくなってしまって、でも、誰かと話したい、つながっていたいという話になり、「WIith コロナ」で考えついたのが、「井戸端会議」です。
 

息子の同級生のお母さんと話すと、障害の無い、定型発達の子が、今どういうものに興味があって、どういう学校生活をおくっているのか、どういう成長をしているのかがよくわかります。

 

今の息子にできなくても、「もう少ししたら、そういうものに興味をもつかもしれないとか、普通の子は、そうなんだあ」と、気づかされるので、とても貴重な時間です。

 

また、愚痴をいったり、自分の知らない楽しい話ができるので、この時間がとても大事です。

 

お兄ちゃんの子育ては、スペシャルニーズな子育てだったので、2歳下の妹のことは、この同級生のお母さん達の話が、高校受験や大学受験等、とても役に立ちました。

 

誰かと話す、誰かに、自分の辛い気持ちを聞いてもらうだけで、ずいぶんと、心が軽くなります。癒されてパワーをもらえます。また、来月も「井戸端会議」を開く約束をして、別れました。来月が楽しみです。

 

【今日のいいとこ探し】

 

息子の大好きなお笑い番組「有吉の壁」は、夜7時からやります。今日は、ウォーキングから帰ってくるのが遅くて、最初から見れませんでした。

 

すると、息子が録画を録っておいてくれて、夕ご飯を食べ始めた7時半から、その録画を流してくれました。家族そろって見たかったようです。

 

自分が見たい番組だけでなく、家族のお楽しみをしっかり把握して、録画してくれた息子に感謝です。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村