LADです。玄関に、クリスマスリースを飾りました。このリースは、引っ越してきた年から、飾っています。毎年、1個づつ、自分で拾ったり、作ったドライフラワーを足していきます。今年は、先日、実家で拾った左下のどんぐりです。
自閉症の親の会の会長をしていて、なおかつ、子どもの障がいことをオープンにしているので、相談がよくあります。その時は、時間が許す限り、お話しを聞いたり、メールやLINEでやりとします。
スペシャルニーズな子育ては、本当にたいへんです。悩んだり、困った時は、誰にでもいいので、そのつらさを相談してみてください。一人で抱え込むと、とても重荷に感じて、心身ともに疲れて、親は、潰れてしまいます。
息子が、3歳半で軽度の知的障害と、自閉症の診断受けた時、どうしていいか分からなくなり、途方にくれました。自閉症とわかって、ほっとしたことも確かですが、突然、不安に襲われました。
普段の生活をしていて、突然涙がこぼれてきたことが、何回もありました。泣いて、憤り、「なぜうちの子が・・・」と、悩みました。
そんな時、自閉症のことをよく知りたいと思って出た勉強会で、たまたま隣に座った方が、私の住んでいる隣の市の自閉症の親の会の方を紹介してくれました。
電話をしてみたら、「相談にのるから、家へ来て・・・」と、とても親切に、私の不安、困っていることを聞いてくださり、先輩お母さんだから出来る体験談や慰めをしてくださいました。今でも、お付き合いがあります。
自分の家の子だけではない。自閉症は、大きくなったらこういう風な大人になるんだ。親は、こうすればいいんだと、道筋を示してもらいました。
1人で、まったくどこへいくのか分からない道を進むのは、辛いですが、仲間がいて、進むべき道が示されている旅ならどうでしょう。
道がふさがれていたり、いろいろ敵がでてくるアクシデントはあるかもしれませんが、何とかなると思えます。
私も、自分が助けていただいたので、今度は、お返しをする番だと思っています。
困ったら悩んだら、思い切って、周りの人に、相談してみてください。かならず、手を指しのべてくれる人がいます。
【今日のいいとこ探し】
生協で、毎週買っている「カフェラテ」を、今朝飲み切ってしまった息子。仕事帰りに、電話があって「セブンイレブンにいるのですが、カフェラテ買って帰っていいですか?」と、確認されました。
もちろんOKと返事をしました。飲み切って無くなってしまったカフェラテを、自分で買い足せるようになっていて、びっくりしました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。