人に「協力」を頼めるようになった息子の成長 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。主人と、ウォーキングアプリ「ピクミン」を始めました。行く場所によって、出てくるピクミンが違うので、公園やお寺など、いろいろな所に歩きにいっています。

 

公園で拾った、どんぐりに、松ぼっくり、カラスウリです。秋を感じました。

 

 

息子の欲しかったフレッシュプリキュアのアクリルキーホルダーが、プリキュアショップ横浜店でも、新宿店でも売りきれてしまっていました。

 

発売直後に行ったのですが、人気が高いようです。「買えなかった・・・」と、イライラして落ち込んでいたので、娘(=妹)に頼んでみたらどうかと、提案してみました。

 

息子が、欲しいキーホルダーの写真を見せたら、すぐに娘が、メルカリで、欲しい商品を探して、購入してくれました。買えなくて、イライラしていた息子が、ホッとしました。

 

「ただ買ってもらって、そのままでいけない、お礼を払うよう」言いました。金額は、2人で話し合って決めていました。きちっとお礼をしておけば、また次回も頼みやすいですよね。

 

また、一つ、「人に協力を頼む」と、楽になるという成功体験をつむことができました。

 

最近の息子は、「頼み上手」です。

 

昨日のマックも、普通の「グラコロ」と、「コク旨アンガスビーフボロネーゼグラコロ」の両方が食べたかったようです。買い物メモを書く時に、凄く迷っていて、どっちを買うか決めかねていました。

 

「お母さんは、何を買う?」と、聞かれたので、「グラコロ」と答えたら、「アンガスビーフボロネーゼは、食べたくない?」と聞かれました。「そっちも食べたいけど・・・」と母が言ったら、「半分こにしない・・」と提案されました。

 

そこで、2人でハンバーガーを半分こして、それそれの味を楽しむことにしました。美味しかったし、満足です。

 

小さい頃からの練習のたまものだと思いますが、「人に、協力を頼めるようになる」というは、息子の生活範囲を広げて、生きやすくしてくれています。

 

【今日のいいとこ探し】

 

昨日、電車の乗っていたら、息子から連絡が入りました。最初は、電話が掛かって来たのですが出れなかったら、LINEがきました。

 

母が乗って帰る最寄りの路線が、踏切事故で、運転見合わせだというのです。

 

おかげで、途中で乗る路線を、変更して、時間がかからず、家までたどり付けました。息子の電車情報のおかげです。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村