LADです。この時期、ちょっと困っていることがあります。それは、テイクアウトや総菜、外食をするときに、キノコ料理が多いことです。キノコ類、特にシイタケが苦手なので、本当に困ります。
なのに、実家では、シイタケを原木から育てています。その原木からナメコが生えたそうです。これがその写真です。以前、原木シイタケの横に、原木ナメコを植えていたからだそうです。キノコの菌糸、移るんですね。やっぱり好きになれそうにありません。
今日は、障害者の父母の会の福祉促進大会へ行ってきました。そこで、「普通に死ぬ~命の自立~」という映画を観てきました。
重症心身障害(=重心)の方を取り巻く、本人の死や親の死を取り扱った、かなり重いテーマの映画でした。
障害のある本人が、先天性の重い病気や障害を持っているので、親より早く亡くなってしまうケース、親御さんに、癌が見つかり、お子さんを残して亡くなってしまうケース、涙なくては、観れませんでした。
障害があっても、地域で暮らしたいと思う親子の為に、それを支える施設や職員、ボランティアさん、素敵な人脈がつながり、組織は大きくなっていきます。
ここの事業所のケースがもっと取り上げられて、日本中の施設がこのようなマインドで、増えていけばいいのにと思いました。
【今日のいいとこ探し】
自宅に帰るのが、遅くなるので、夕ご飯はマックにすると決めていました。子どもたちに、リクエストを聞いたら、息子は、紙に書いて渡してくれました。
視覚支援ですね。バリューセットの他に、単品で、シェイクやナゲットがあり、種類が多かったので助かりました。
さらに、母は、グラコロバーガーを単品で頼んでいたのですが、家に帰って母にポテトが無いのを見た息子が、「お母さん、食べる?」といって、ポテトを分けてくれました。やさしい、息子です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。