LADです。娘の大学が、やっと対面になるそうです。今まで、オンライン授業だったので、気持ち的楽だったそうですが、これから、どうなるか、やはり心配なようです。「いつでも、話は聞くからね」と、伝えてあります。
先日、東京都にある「町田リス園」に行ってきました。1988年12月にOPENしました。
「障害のある子どもたちに働く場を・・」という親の願いに、当時の町田市長が、「これまでにない動物園の仕事を・・」と発案し、伊豆大島「りす村」の全面協力のもと授産施設としてスタートしたそうです。
現在、就労支援B型施設として、約20名の利用者さんが働いているそうです。園内の清掃作業、リスの運動場の入口出口ドア開閉、イベントの手伝いをしている姿をお見掛けしました。
また、エサやり用の封筒作りやえさの計量、袋詰め。売店で売っている、リスやウサギ型クッキー作り、アクセサリー作り等、様々な仕事をしていることが分かりました。皆さん、ニコニコ、動物が大好きなようです。
障害者就労の場として、リス園というのは、とても珍しいと思います。でも、それほど大きくない施設なので、なんでも手作り、マンパワーです。
細かい仕事が多く、人手がいるので、事業所向きなのかもしれません。就労継続B型事業所といっても、本当に色々な仕事があることを、あらためて見せてもらいました。
【今日のいいとこ探し】
今朝は、とても寒かったですね。最低気温5度でした。リビングのエアコンを入れてしまいました。
息子も、あまりの寒さに、自分で厚手のコートを選らんで出かけて行きました。気温で、服が選べるようになってきました。
ネックウォーマーも欲しいと言われたので、会社に行っている間に、準備しました。温かく通勤出来るといいですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。