クレジットカードを申し込みかけた息子を止めました!! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。昨日、チューリップを植えた時に、玄関周りも新しく飾りつけをしました。以前から欲しかった、フクロウのオブジェを、リサイクルショップで見つけて、ポストの上のポトスにのせました。ちょっと、本物っぽくて気にいっています。

 

 

 

就労している障害者の集いに、1人で出かけた息子。行く前に、鉄道グッズも扱う、リサイクルショップへよったそうです。

 

そこで、ポイントカードつくらないかといわれて、申し込みをしようとしたところ、クレジットカードも付けるよう勧められたそうです。

 

申込書を途中まで書いてしまったそうですが、心配になって、母に電話してきました。問い合わせの、電話をかけて来てくれて、よかったです。

 

ポイントカードは作っていいけれど、クレジットカードは、作らないように、言いました。

 

それでも作るように、言われたり、自分だけで断れなかったら、お母さんが、電話でお店の人と話しますと伝えました。結局、クレジットカードは、作らないで済んだので、ほっとしました。

 

もともと息子が、管理できるとは思っていないので、クレジットカードを作るつもりはありませんでした。

 

先輩お母さんから、子どもが全然、仕組みやルールを分かっていなくて、クレジットカードを、何でも買える「魔法のカード」だと思い込んで、たいへんなことになってしまったという話を聞いたことがあったのです。

 

20歳になっていると、障害があっても、通帳があれば、クレジットカードが作れてしまうので、要注意です。家に帰ってきてから、息子に、クレジットカードを勧められても、作ってはいけないと、再度説明しました。

 

実は、母も、お金の管理が得意でないので、クレジットカードは、持っていますが、ほとんど使ったことがありません。

 

お金が手元にないのに、物が買えてしまうということに、管理が出来ないない自分に、不安を覚えます。クレジットカードが無くても、大丈夫なのを知っているで、トラブル回避の為にも、息子にクレジットカードは、持たせません。

 

クレジットカードは、便利なので、持たせてあげたいと思う方もいると思います。安全対策が、しっかりしている初心者向けのクレジットカードがあります。

 

大学生の娘の生協のクレジットカードは、1カ月に、使えるお金の上限が決められます。使いすぎてしまうことがなく、安心ですね。

 

学生で、親がきちっとお金を監督出来るうちに、しっかりと、使い方やルールを教えていくのが大事だと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

夕飯は、マックのライスバーガーにすることにしました。

 

息子から、丁寧な注文メモをもらいました。LINEでもいいといったのですが、メモで書く方がいいからと言われました。

 

息子から、視覚支援をうけました。しっかりしています。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村