LADです。今日は、久しぶりに対面の会議が遠方であり、電車に乗って出かけました。土曜日でしたが、電車はガラガラ、やはり不要不急の外出は、みんなが避けているのを実感しました。
今日の会議は、自閉症だけでなく、肢体不自由、心臓病、難病など、様々な障害のお子さんをお持ちの親の会連合会のものでした。
自閉症だけでなく、幅広い障害の方との情報交換や困り感をどう行政に発信していくかの話合いをしました。コロナ禍でも、勧めていかないといけないことがあります。
息子の妄想について、今まできちっと記録したことがありませんでした。今日の午前中と夕方から夜にかけて、息子が口にしていた、妄想というか、創作話を書き残しておこうと思います。
〇1人笑点
→笑点の古いYouTubeを見ながら、同じネタを自分が、一人二役でやって、自分で大笑いする。笑点で出ているお題に、自分でも答える。
〇ポケモンのアナザーワールドを妄想
→自分の好きな、セレナとサトシ君が、結婚している世界で、様々な物語を創作。自分の好きなキャラクタ―だけの、自分が、こうあったらいいなあと思う世界を再現。ちょっと、聞いていて恥しくなるようなセリフも聞けます・・・。
〇スーパーマリオのゲームの世界のキャラクターになりきり
→ゲーム動画を見ながら、自分も登場人物(人?)になりきって、一人二役で、ゲームを世界を堪能。姫たちが、ピンチにあったり、みんなで集って騒いだり、1人ですが、おしゃべりにぎやかです。
〇自分だけの鉄道会社
→電車のアナウンスをしたり、走行音の口真似したり、ありもしない架空の路線に、自分の鉄道会社が乗り入れたと仮定して、アナウンスをして楽しんでいます。他には、ラストランの実況中継をしたりします。
〇ノリノリに、歌を歌ってストレス発散
→クイーンや、江南スタイルなど、ノリノリになって、振り付きで、踊ります。動きが激し過ぎて、自分で壁に手を打ち付けたりします。
〇クイズ番組のYouTubeで、参加者気分
→質問に、自分も、真面目に答えます。間違えると、画面に向かって、謝っています。漢字や社会に、強いです。
妄想の種類が、いろいろあって楽しいです。
この妄想の中で、息子は、本名とちがうニックネームで、参加しています。自分の名前を、ちょっとひねった、カッコいい名前です。
会社から帰ってきて、疲れている時に、自分の好きなものに没頭できたら、ストレスや疲れが癒されるのかもしれません。また楽しいネタが出たら、ブログに書きたいと思います。
【今日のいいとこ探し】
息子の大好きな漫画、「からかい上手の元高木さん」の新刊がでて、会社帰りに本屋に寄ってきた息子。新刊を入れたら、枕元に並べていた本がいっぱいになってしまったそうです。
自分で、ベットの上を模様替え、本を、頭の上でなく横に並べていました。これで、しばらくは、大丈夫ですね。寝る場所が、ずいぶん狭くなってしまいましたが、大丈夫でしょうか・・・・
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。