母と娘の、それぞれのこだわり | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。実家で採れた枝豆、栗、トウモロコシを茹でました。夏の最後の味覚と、秋の味覚の代表の栗。食欲の秋ですね。

 

 

実家での手伝いで、夕飯を作る元気がなかったのと、息子が「月見バーガーを食べたい」というので、夕飯は、マックのドライブスルーにしました。

 

娘は、バイトだったので、家でまっていました。注文する時に、母がうっかりオレンジジュースをMサイズでなく、Sサイズを注文してしまいました。

 

娘からは、Mサイズと言われていたので、家に帰ってから、「Mサイズっていったのに、ひどい・・・」と、泣かれてしまいました。

 

ジュースのサイズを間違っただけなのですが、娘には、超ショックな出来事だったようです。自分が思っていたことと、違うことが起こってしまうと、小さなことでも、気持ちの整理がつかないようです。

 

娘は、お父さんに、「間違ってしまったものは、しょうがないだろう。買ってきてもらって、ぐちぐちいうな」と、叱られてしまいました。せっかくみんなで楽しく夕飯を食べるはずが、母のミスで台無しになってしまいました。注文の時は、気を付けようと思います。

 

母は、予想と違うのは、大丈夫なのですが、変化に弱いので、些細なことで、メンタルが崩れてしまう娘の気持ちはわかります。

 

こだわりとして、譲れないものかもしれませんが、うまく、気持ちの折り合いがつけられるようになるといいと思います。

 

≪母のこだわり、変化できないものの例≫

 

〇財布

 →色や柄より、中のポケットの数や大きさを優先

 

〇普段使いのリュック

 →ポケットや物入れの位置を優先なので、女子高生ブランドを長年愛用

 

〇洗面台のリフォーム

 →入れている歯ブラシやスプレー缶、ひげそりセットの位置をかえたくないので、棚の位置で決定

 

使うものが同じであることが、母の安心です。自分のイメージと同じことが、娘の安心なのだと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

今日は、実家のイノシシよけの電牧(電気牧柵)を、新しくしにいってきました。雨の中の作業で大変でしたが、息子も手伝ってくれました。

 

杭を打ったり、除草シートに、留め金をうったり、大きな木づちをもって、大活躍でした。打つ場所に、杭や留め具を置いて、1回目にお手本を見せれば、その後は、1人で作業することができました。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村