LADです。ご近所のお庭でヒマワリが綺麗に咲いていました.
夕方、ウォーキングで、そのお宅の前をとおったら、秋の虫がコロコロ、リーリー鳴いていました。確実に秋は近づいているようです。
片づけを促しても、なかなか自分の部屋の片付けをしない娘。そんな場合、口うるさくいって、もめるより、ゴミ入れ(燃えるもの・プラ・ペットボトル入れ)を、それぞれ用意します。
また、服は、シャツをかけるハンガーやズボンや下着をいれるラッカーを用意します。そこに、「シャツ」、「ズボン」、「下着」と書いた紙をはります。「いらない服入れ」も作ります。
ここまで、用意して、さらにいつやるのか、期限を区切ります。娘の都合を聞いて、「この日の午後から夜7時までなら大丈夫」という日時を決めます。
あとは、最初だけ、母も一緒に手伝います。本人に任せると、なかなか始まらないし、気持ちがそれて、進まないからです。
ゴミを分けて袋にいれたり、服の季節を分けて、いるかいらないか聞いたり、手伝えるところを手伝ったら、あとは、本人の趣味の物や化粧品、学校の教科書や資料なので、母の出番はありません。
終わったら、美味しいおやつや、好きな夕飯を用意して、ちょっとしたご褒美にします。
今回部屋掃除が終わったら、娘は、合宿免許を取りに、家を空けるので、その間に、バルサンを焚こうと思います。汚部屋ぎみなので、「G」が出るのが、怖いです・・・・
【今日のいいとこ探し】
タブレットのケースが、壊れてしまったことを、母のところに、タブレットを持ってきて、見せながら「新しいケースを買ってください」と、いえました。
主人が、直してくれたので買わずにすみましたが、直ぐに直してもらえて、息子もご機嫌でした。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。