「微妙な衣替え」は、ハードルが高いです | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。リビングの窓のグリーンカーテンのキュウリがこんなに大きくなってしまいました。47センチありました。スリコギか、ヘチマのようです。種を抜いて、浅漬けにしました。

 

 

週末には、梅雨が明けるようです。本格的に、暑い夏がやってくると思います。息子の衣替えについてです。

 

半袖に自分で替えるところまでの、衣替えは、成功していました。しかし、上に羽織るシャツが、春からずっと同じネルシャツでした。

 

そろそろ、平織りの綿シャツや麻混の涼しいシャツにして欲しいところです。「涼しい青と白のシャツにしたら・・・」と声がけしていたのですが、なかなか替えてもらえません。

 

仕方ないので、タンスから、青白の夏用シャツを出してきました。着替え用の棚に入れて置いたら、「今日から、涼しいシャツ着ていきま~す」

と、自分から着ていきました。

 

たぶん、ネルシャツではもう暑かったのだと思います。でも、自分から涼しい素材のシャツに替えるという「微妙な衣替え」は、まだ難しいようです。

 

体感的に難しいなら、「梅雨明けしたら・・」とか、「最高気温が30度になったら・・・」とか、息子に分かる基準を決めようと思います。

 

来年、チャレンジしてみて、無理そうなら、具体的な基準方法に、変えていこうと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

今日、息子が、会社から帰ってくると、「お母さん、セミが鳴いていたよ」と、教えてくれました。「もう夏だね」と、答えたら、「セミは、夏に鳴きます」と、答えてくれました。

 

季節の風物詩を、息子が楽しめるようになってきました。これも、成長ですね。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村