換気をしないといけないのですが、声が大きい息子に困っています | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、もっと暑くなるかと思いましたが、最高気温28度とまりで、風も吹いていたので、思ったより過ごしやすかったです。

 

玄関横のプランターのパプリカ、実がどんどん大きくなってきました。色付くのが楽しみです。

 

 

このところ、家で声が大きい息子に、ちょっと困っています。コロナ感染予防の換気のために網戸にして過ごすことが多くなりました。

 

例年だと、声が漏れないように、窓を閉め切って、エアコンにしてしまうのですが、コロナ禍でそうもいきません。

 

アニメを見てノリノリで、歌い出すこともあります。独り言で、何かのせりふを叫ぶこともあります、その息子の声が外にだだ洩れです。

 

まずは、「網戸なので、声が外にもれて、近所迷惑です。小さい声にしてください」と、お願いします。しばらくは、声を小さくしてくれます。

 

「うるさいので、静かにして・・」では、何をどうしていいのかわからず、結局、声は小さくなりません。うるさいのは、周りの人であって、自分ではありません。静かには、どう静かにすればいいのか、わからないようです。

 

また、「うるさいから黙って!」というような、命令口調だと、反発して、怒りだします。かえって、大騒ぎになり解決策にはなりません。

 

もともと声が大きかったのですが、体が成長して大きくなると、ますます声が大木です。本人に声が大きいという自覚がないので困ります。

 

親の注意でも止められず、大きな声が続くようになったら、仕方がないので、窓を閉めてエアコンをつけます。窓を開ける代わりに、換気扇を回して、換気の代わりにします。

 

今年の夏は、電気代が心配です。

 

【今日のいいとこ探し】

 

夜9時から、ケーブルテレビで、世界の食品工場を見せてくれる番組がありました。途中で疲れて寝落ちしかけた母に「寝ちゃだめだよ。起きて、お母さん」と、呼びかけをしてくれました。

 

更には、足のマッサージもしてくれて、疲れた母をいたわってくれました。優しい息子です。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村