自閉症啓発になる記事の取り上げ方 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。先日作ったメロンのネットに、黄金メロンが登り始めてくれました。キュウリやゴーヤは、簡単に登ってくれるのですが、メロンは初めて、心配していましたが、手作りネット気にいってもらえたようです。上の出窓まで来てくれると、台所がグリーンカーテンになるので、期待しています。

 

 

5月24日発売(今日発売)の「AERA NO24増大号」という雑誌で、発達障害のことを取り上げています。ちょっと、ネタバレですいません。

 

「発達障害支援の現場」と題をうって、子どもの療育最新療育、大人用プログラムを取り上げています。

 

子どもの療育は、ABA(応用行動分析)をあげていますが、オンラインの個別相談ができるアプリや、問題行動にスポットを当てた最新のアプリの記事が載っていました。

 

また、巻頭特集では、「発達障害の子と向きあって」という題で、収納王子のコジマジックさんが、息子さんとのエピソードを語っています。

 

「AERA」は、朝日新聞が母体の週刊誌で、今、世の中で起こっている時事的なものを取り上げるいっぽう、女性ライターも多く、生活の中で興味を持たれる様々な特集が組まれている雑誌です。

 

たびたび発達障害も取り上げていて、大人の発達障害の記事は、会社勤めをしている人が多く読む雑誌記事として、自閉症啓発にとても貢献していると思います。

 

普段、発達障害や自閉症と接点のない人たちが、記事を読むことで、自分の周りにいる、グレーゾーンや自閉症の人の苦労、支援する親の戸惑い、大変さに少しでも寄りそってくれればいいなあと思います。

 

NHKのTV総合での取り上げや、一般週刊誌での取り上げは、自閉症啓発にとても有効だと思います。身近に、特性を持った人が暮らしていて、ちょっとした配慮で一緒に生活できるということをこれからも発信して欲しいと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

今日は、朝から、雨模様で、1日蒸し蒸ししたので、思い切ってリビングのエアコンのドライをつけました。仕事から帰ってきた息子が、「涼しい気持ちいい~」と、喜んでいました。

 

2階の息子の部屋も、「寝る時エアコンをつけていいよ」と言いました。無理せず、快適な環境で過ごしてもらいたいと思います。

 

でも、結局、首振り扇風機を付けて寝たようです。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村