LADです。今日も、暑かったですね。実家のタケノコと鶏ささみとお吸い物の素で、パスタを作ってみました。おいしかったです。
夜になって、娘が、大学の履修を、第一次申請の通った30単位だけにしたいといってきました。卒業までに必要な単位が120単位、ぎりぎりです。途中で、落としてしまうことも考えると、もう少し、多めにとるよう提案しました。
すると、「オンライン授業が多くて、提出課題が多すぎる。授業についていける気がしない、いっぱい、いっぱいで辛い・・・」と、急に泣き出したのです。
付属大学なので、内部推薦で、もちあがりでクラスメイトも何人も一緒に大学にいっています。履修の件も、友人たちと情報交換もしていたし、親が相談にものりました。学校の履修相談室も使っていました。
今週、月曜日に行ったメンタルクリニックでも、「オンラインと対面授業が半々なので、ちょうどいい。大学生活に不安はなく、知っている子もいるので、大丈夫です」と、にこやかに先生と話をしてきたはずなのに、びっくりです。
落ち着かせて、話を聞いてみると以下のようでした。
実際、勉強を始めてみたら、動画を見て、レポートを書いてすぐ提出。結構、大変なことが分かった。
大学の勉強が大事なのは分かるが、バイトと習い事、友達とのオンラインでのゲームやチャットの会話などの時間を削られてしまうのが、怖い。そこは、自分のメンタルを支えるために、譲れない。
なので、最低限の履修だけにしたいというのです。
あと、自分の気に入らない授業を履修するのは、続けられるか分からないのでとりたくない。自分の性格から、一度とった授業を、途中でやめることは出来ないので、ここでもストレスが溜まるので、取りたくないというのです。
母的には、バイトを沢山入れることによる、体力的な限界が心配だったのですが、本人は、バイトの人間関係がいいこと、お金を稼ぐ意味が分かったとのことで、今の自分には、大事な場所だというのです。
娘的に、ストレスがめいっぱいになってしまっていることを、理解したで、単位をギリギリでとるリスクは、きちっと説明したうえで、本人に任せることにしました。
明日、履修の2次募集が朝からあるようなので、どうなったか聞いてみようと思います。
【今日のいいとこ探し】
親戚のおじさんから、古い鉄道カレンダーをもらった息子。なんでも、写真が趣味のおじさんの電車を撮った写真が、採用されているそうです。
「すごいね、写真かっこいいなあ・・・」と、刺激を受けたようです。調べてみたら、他の鉄道会社でも、カレンダー用の写真を一般公募しているところがあることがわかりました。
ただ写真を撮るだけでなく、こういう自分の作品の発表の仕方もあるんですね。知らなかったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。