4/2は、世界自閉症啓発デーです。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今週末、娘の卒業式です。親の参列は、できることになったのですが、担任の先生にお礼を言ったり、友達と一緒に写真を撮ったりは、できないそうです。先生には、お礼のお手紙を書こうと思います。

 

4/2は、国連の定めた世界自閉症啓発デーです。4/2~4/8までは、発達障害者啓発週間です。

 

 

例年ですと、最寄り駅の駅前で、ビブスを着て、旗をかかげ、道行く人に、自閉症の説明を書いたチラシ入りのポケットティッシュを配るという啓発イベントを行っていました。

 

しかし、昨年に続いて、今年もコロナの感染状況をかんがみて、イベントは中止にすることにしました。しかし、このまま何もしないという訳にはいきません。

 

保健福祉センターの1Fにある福祉事業所の運営しているレストランのガラスの壁に、世界自閉症啓発デーのポスター(上記)を貼らせてもらえることになりました。

 

また、例年チラシ配りに協力してくれる相談支援事業所にも、今年の自閉症啓発イベントの中止を教らせして、ポケットティッシュを、配って欲しいとお願いして置いてきました。

 

自閉症のイメージカラーは、ブルーです。様々な建物をブルーにライトアップするイベントは、今年は、2市にまたがる大橋や駅前の噴水など、場所を増やして開催されることが決まりました。

 

色々と制約が多いですが、啓発活動は、地道に続けていきたいと思います。世界自閉症啓発デーをきっかけに、自閉症のことを多くの人に知ってもらえればいいと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

先日、歯医者で歯肉炎の予防に、歯磨きをするように言われた息子。朝、昼、おやつの後、夕飯の後と、きちっと歯磨きするようになりました。

 

ただ、会社へ行っている時は、昼休みの歯磨きは、コロナ感染予防のため、禁止になっているそうです。こんなところにも、コロナの影響がでているんですね。びっくりです。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村