自閉症の子は、「年齢の半分とみてあげましょう」の意味 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。多肉植物様に、アマビエの植木鉢を買ってきました。植えたのは、不死鳥(フェニックス)です。コロナ退散、1日も早く、コロナが終息しますように・・・・

 


寝る前になって、毎朝、検温に使っている息子専用の体温計が無くなってしまいました。「体温計が無い、無い、無い・・・」と大騒ぎな息子。

 

1人で探すのは、無理と判断して、探すのを手伝いました。また、リビングのソファーや荷物を全部どかして、調べて行きました。

 

今回は、息子の描いた絵を入れるフォルダーの中に、挟まっていました。探し方を教えたのですが、なかなかうまくいきません。

 

さらに、せっかく体温計が見つかったのに、また怒って、「鉄道会社を爆破してやる!!」と叫んで、見つかった体温計を投げつけようとして、主人に強めに止められました。

 

爆発した後は、落ち着いたようで、すぐ寝にいきましたが、困ったものです。その様子をみていた主人が、昔、療育先の先生がいっていた「、自閉症の子は、年齢半分とみてあげましょう」と言っていたことを思い出したというのです。

 

息子は、20歳なら、10歳とみてあげるというのです。反抗期まっさかりと思えば、納得です。

 

失くしてしまった自分が許せない。許せない気持ちを抑えられない。見つけられないことを、他人のせいにするというのは、まさに反抗期なのかもしれません。

 

他人のせいにして、自分の失敗をなかったことにするのは、自分の気持ちを守る為でしょうし、他人を意識していなければ、そうすることさえ考えつかないでしょうから、これも、成長だと思います。

 

口では、「僕、大人だから・・」というし、仕事や家事的には頼れるところもありますが、精神的には、まだまだ成長があるようです。

 

【今日のいいとこ探し】

 

緊急事態宣言の影響で、仕事が、2日に1回の隔日出勤な息子。仕事のある日の前日は、9:30就寝。無い日は、10:30と、きちっと使い分けて新しい生活になじんでいます。

 

適応力が高い息子です。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村