ゲームで負けても怒らなくなった息子。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。先日、ウォーキングした時の見つけた紅梅が綺麗だったので、載せてみます。同じ場所に、普通の梅も植わっていて、いい感じに紅白の梅の写真が撮れました。お正月らしい、おめでたい気分になりました。

 

 

今日は、午後から約束していた、家族でゲームをしました。任天堂スイッチで、カービィのゲームをしました。

 

ほぼ息子が1位なのですが、選んだゲームによっては、勝ったり負けたり接戦で、息子と娘、主人が交代で1位をとっていました(母は、弱いのでカヤの外ですが・・・)

 

以前の息子なら、1回でも1位になれなかったら、かんしゃくを起こして、罵詈雑言をはいて、大暴れ。それはそれは、大変でした。

 

今では、負けても暴れたり、騒ぐことは無くなりました。「一番病」は、卒業できたようです。

 

小学校の頃は、一番になれないないなら、勝負を最初からしないという戦法を取っていた息子。最近では、自分の得意なゲームやステージを選んで、勝つ確率を高めておくという戦略に出ています。

 

「みんなでゲームをしよう」と誘っておきながら、やるゲームは、息子が決めます。ゲームの途中で出て来るアイテムやボーナスは、息子の総取りです。事前にやりこんでどこにあるか知っている状態なので、かないません。

 

要は、自分が勝つ確率を高めて、ゲームをしているということです。そこまでしても勝てない時は、もっと運的なもの、マリオカートの様に、技術力がモノをいうゲームということなので、勝てなくても、諦めているようです。

 

家族でゲームをして、楽しかったです。ゲームで1位がとれなくても、怒らなくなった息子に、成長を感じた一日でした。

 

【今日のいいとこ探し】

 

妹に、お年玉をあげるのを、忘れていた息子。母に言われて、今日、渡していました。

 

娘、大喜びでした。「ありがとう、お兄ちゃん」と、お礼を言われて、「社会人だから、お年玉あげるの当たり前だよ」と、ちょっと照れていました。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村