LADです。ウォーキングしていて、ピラカンサスが、鈴なりに生っているお家を見つけました。ヒヨドリがついばんでいましたが、食べきれないようです。ここまで、大量なのは、初めて見ました。
今日が仕事納めだった息子。更衣室の引っ越しがあるそうで、ロッカーに入れていた色々なものを持ち帰りました。その中に、明らかに、ゴミなモノも沢山あり、捨てられない特性がよく出ていました。
○フットシューの消臭スプレー缶、中身が入っていないのに、缶だけキープ。
○壊れて切れかけた名札のフォルダー3枚。新しい名札フォルダーを買い替えているのですが、壊れた方を捨てていません。
○家から持って行く、クエン酸飴の小分けのジップロックの袋多数。
○ハンドクリームの使いきったチューブが2つ。
○インクの出ない、ボールペンを6本。親のボールペンを7本、持っていってました。
使いきったもの、何かを入れていたものは、捨て方が分からないのか、ゴミにしずらいようです。会社で捨て方が、わからないなら、家に持ち帰るように教えました。
また、会社で履いている靴も持ち帰りました。入社当時から履いているので、もう、買い替え時です。以前から、「持ち帰って、新しいのにしよう」と、声がけしていたのですが、「大丈夫だから・・・」の一点張りで持ち帰ってきませんでした。
布地や色が薄くなったり、靴底も、かかとがずいぶんすり減っています。足首周りも擦れてボロボロです。でも、捨てたがらないので、困ってしまいます。特に靴は、金額が高いのもあるかもしれません。
でも、制服を綺麗に着こなすのと一緒で、身だしなみの一環として、靴もきれいにしておく必要があることを教えました。
タオルやパンツ、靴下も、替え時の判断が難しいようです。穴があいてしまったり、切れてしまえばいいのですが、そうでないと捨て時が分からないようです。
「モノの捨て時、替え時は、」自閉症の特性として、なかなか身に付けるのが難しいスキルですが、将来の1人暮らしに向けて少しづつ覚えていってもらおうと思います。
【今日のいいとこ探し】
お給料日なのに、銀行の通帳とカードを忘れら息子。会社終わりに、、「お給料日なのに、銀行の通帳とカードを忘れてしまいました。○○駅(最寄り駅)まで、届けて下さい。お願いします」と、母に電話がありました。
忘れたことに、ショックは受けたのだと思いますが、母にお願いすれば問題が解決すると、すぐ判断が出来て偉かったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。