「怖い情報」、「不安になる情報」から切り離してあげる支援 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、年賀状を出しに、歩いて出かけたら、もう梅の花がさいていました。2分咲きくらいで、いい匂いがしました。暖かい日が続いたので、早めに咲いたのかもしれません。

 

 

息子は、最近、夕方の報道ニュースを見なくなりました。日増しに、コロナの感染者が増えていて、不安になっているのだと思います。海外のニュースも、日本と比較にならないくらい、深刻な状況です。

 

息子は、今、自分のストレスになりそうなTV番組を自分の判断で「見ない」ようにしています。

 

以前は、「怖い情報」や「不安になる情報」を、切り離すことができず、大荒れになっていることがよくありました。特にひどかったのが、東日本大震災の時です。

 

テレビは、どこを点けても、津波や行方不明者、死者の情報ばかりで、とても不安だったのだと思います。自分の住んでいる家にも津波が来るかどうかを、すごく心配していました。

 

なので、あの時は、報道番組を見るのを止めさせました。大好きなアニメのビデオやケーブルテレビで、料理やアニメ番組を見せていました。親が、震災の情報を知りたかったのですが、それは、息子が寝てからの夜にしたり、インターネットで情報を集めました。

 

自閉症の子は「怖いと思う情報」や「不安になる情報」から切り離す支援を、親がしてあげて、だんだん自分で情報を切り離せるようになるのが理想ですね。

 

自分で出来なくても、親以外の支援してくれる人(先生や支援員さん)に、情報の切り離しをお願いしておくことが必要になると思います。

 

【クスっと、コーナー】

 

イヤホンでiPodで音楽を聴く息子。このブログを書いている横で、何の音楽を聴いているのかは、「?」ですが、描いているキャラ鉄の絵に使っている色鉛筆を、手に持ち振りながら、目をつぶり、ヘッドバンキング状態。

 

シャーマンの様に、トランス状態になっています。いつまでやるのか見守っていますが、もう5分ほど過ぎました。自閉症特有のマイワールド全開です (* ´艸`)

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村