放課後デイサービスの作品展にOBとして参加しました | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、家で2日遅れのクリスマスをしました。今年も、主人が美味しい料理を、沢山つくってくれました。メインのローストビーフ、シーフードパエリア、ツリー型のカルパッチョなど、子どもたちも大喜びでした。

 

 

今日は、息子が、養護学校の高等部まで利用していた、放課後デイサービスの作品展をに観にいってきました。息子も、OBとして、作品を2点貸し出していました。

 

OBの作品コーナーでは、職場の情報や子どもの様子も書いてあります。今、放課後デイサービスに通っている親が、将来、自分の子どもにどういう進路があるのか、わかってもらうために、OBコーナーを作ったと施設長さんから、教えてもらいました。

 

作品展で飾られた作品は、放課後デイサービスの活動の中で、日々作ったものだそうです。グループで作ったものもあれば、個人的に、自分の作品を出品していました。

 

自分の作った作品を、色々な人に見てもらい褒めてもらうという経験は、とても大事なことだと施設長さんは、おしゃってました。

 

息子もそうですが、障害者の創作のモチベーションとして作品展などの発表の場は、絶対に必要だと思います。発表の場は、実際の作品展だけでなく、Instagramやブログ、YouTubeなど、いろいろあると思います。

 

今日は、声をかけていただいて本当のよかったです。

 

【クスっと、コーナー】

 

放課後デイサービスの作品展で、一番気になったのは、ピンボールで使っていた、ボールの種類です。

 

このボールは、メガストーンというポケモンのおもちゃだったので、色と中の模様で、ポケモンの種類が割りふられていました、

 

5個あったうち、4つまでは、すぐにポケモンの種類がわかったのですが、最後の1個の種類がわからず、ずっとスマホで調べていました。作品展を見にきたことを、すっかり忘れている息子です。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村