個展に向けての準備、親子でやること | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、エアコンの冷えが悪くて、メーカーの人に修理をお願いしました。すると、故障でなく、なんとファンが汚れて風が遠くまで来ないので、冷えないとのこと。

 

お掃除付きエアコンなのですが、内部のファンには、長く使うと汚れが着くとのこと。メーカーに掃除を依頼すると、なんと3万円かかると言われました。びっくりです。主人と相談して、まず、素人ですが内部掃除をしてみることに。ダメなら、専門の業者で安いところを探すことにしました。

 

コロナの第2波のこともありますが、10月に、息子の個展を開くことにしています。今のところ予定どおり開催するつもりでいます。

 

緊急事態宣言で、自宅待機の間に、息子は、以下のような電車と大好きなプリキュアの「鉄キャラ」イラストを、150枚ほど描いていました。

 

 

≪10月の個展に向けて親子でやること≫

 

息子

 ・展示用の絵を用意する。これは、ほぼ達成していると思います。

 ・招待状用のアニメキャラクターの入っていない電車の絵を描く 

   (著作の関係で念の為)

 ・個展のテーマを決めてもらう

 ・描いた絵の題名を書く、展示の時に作品に添えます

 ・招待状を出す人を決める。宛名書き

 ・大きな作品に、とりかかる(4つ切りの画用紙を4枚つなげた紙)

 

 ・展示用の額、展示ケース、額装用の模造紙(紺)を用意する

 ・息子の作品をどう飾るのかレイアウトを考える

 ・招待状のデザイン決め&印刷(9月上旬には投函予定)

 ・立て看板の準備&作成

 ・作品説明の名札を作る

 ・コメント帳、アンケートの準備

 ・会場の人との打ち合わせ

 

いろいろとやらなければ、いけないことが沢山あることがわかりました。徐々に準備していこうと思います。

 

どのような個展になるかは、わかりません。息子が働き出して、「自分の20歳の誕生日に、記念で個展を開きたい」と言った時は、びっくりしましたが、開催すると決まってから、仕事と絵を描く余暇のバランスがとてもよくなりました。働くモチベーションになっているようです。

 

障害があるから、個展なんて出来ないと諦めず、がんばって探して今の会場に出合えました。息子が払える予算内で、自閉症への理解がある素敵なギャラリーです。

 

コロナの1日も早い終息が訪れて、安心して個展がひらけるといいと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

昨日撮った録画の2時間番組を夜の8時半過ぎから見ていたのですが、9時半になったら、「ダメだ、明日早起きだから、もう寝なきゃ」といって、番組は途中でしたが、止めて寝に行きました。

 

明日の仕事を考えて、テレビが途中でも止められて偉かったです。体調管理、万全ですね。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村