なんでもインターネット登録が必要な世の中でいいのでしょうか・・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、最高気温30.5度と、猛暑日でした。とても6月と思えませんね。晴れたので、午後からシーツを洗濯しました。

 

このところ、実家の母から、よく電話がかかってきます。それは、インターネット登録をした様々な事柄を私に確認するためです。母は、75歳を超えて、80代の父と暮らしています。

 

スマホを持っていますが、マイ公衆電話状態(自分で電話したいときに使うだけで、こちらかかけても出ません)で、パソコンもありますが、普段まったく使わず、息子が行った時に、ゲームしたりYouTube見るだけです。

 

年よりの二人暮らしでも、メンバーズカード(スーパー、宅配便等)、ガソリンスタンドの会員カード、ポイントカード等、インターネットでメールアドレスや会員登録しないと使えないものが沢山あります。

 

父と母は、メールも使いませんし、その手続きはできません。結局、私が実家へ行った時に、いろいろ手続き代行をしています。

 

母曰く、以前なら、お店の人にお願いして代わりに伝票を書いてもらうことや、インターネット登録をやってもらうことが出来たのに、最近、「自分で、インターネットで手続きしてください」と、言われるそうです。

 

請求書の郵送は認められず、FAX申し込みも出来なくなっているそうです。

 

もちろん個人情報のこともありますから、仕方のないことですが、パソコンやスマホを使いこなせない人は、肩身の狭い世の中になっています。

 

父と母のような高齢者の他に、障害者もそうだと思います。便利な世の中になった反面、インターネット弱者のことも考えて欲しいと思いました。

 

まあ、小さい頃から、スマホやインターネット環境の整った中で育つのですから、使えないという人は、これからどんどん少なくなるのだと思いますが、過渡期の今は、まだ支援が必要だと痛切に思いました。

 

【今日のいいとこ探し】

 

昨日の帰りに、「土曜日の朝ご飯用に、明日、森永ミルクキャラメルクロワッサンを、サンマルクで買って帰る」と、言っていた息子。

 

家族分買ってきてくれました。「5個セットでしか売っていなかったから・・・」と言っていましたが、みんなで食べるそうです。優しい息子です。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村