LADです。明日、新しい洗濯機が届きます。今使っている洗濯機が、時々止まってしまったり、ギイギイ音がするようになってしまったので、完全に壊れる前にと買ったものが届く予定です。なので、今日は、洗濯機周りの大掃除をしました。疲れました (>_<)
朝、洗面所に行って歯を磨こうと思ったら、うがい用のコップに、水が3分の1ほど、入っていました。息子の仕業です。
歯磨きの後、なぜが、コップに水を残すんです。以前、本人に聞いたら、「後の人が歯磨きする時に使うから残してあるんだよ」と言われました。
人は、歯磨きの時、自分で使う水はくむし、他人のくんだ水を使いたくはないですと、伝えたのですが、また始まってしまい、頭が痛いです。
以前にもブログに書きましたが、他にも、ヘンな癖が色々あります。
〇レシートは、絶対捨てない。お小遣い帳を付けているので、古いレシートはいらないのですが、捨てたがりません。
→なので、1年たったら、4月にまとめて袋に入れて母がもらうことにしました。期限を区切らないとダメなようです。
〇タオルは、会社に毎日6枚持って行く。ハンドタオル3枚、フェイスタオル3枚。予備も、ロッカーに入っています。
→ハンドタオルは、作業着のポケットに、午前、午後分。昼に持って行くのは、別なようで、3枚。フェイスタオルは、仕事のカートに載せておくようです。
〇飲むものによって、カップを分ける
→コーヒー、紅茶は、黄色い陶器製カップ、水、冷緑茶は、黄色いプラカップ。日本茶(ホット)は、湯飲みです。
〇朝、トイレで服を着替える
→大きい方をする時、ズボンを脱いでいるようで、そのまま着替えをトイレに持って行って、通勤用の服に着替えています。
本人のこだわりや癖は、人の迷惑になったり、自分自身を傷つけない限り、受け入れるようにしています。
本人にとっては、何か意味があるのだろうし、変わらないということは、安心に繋がりますね。
【クスっと、コーナー】
朝、息子が、「荷物が重いので、置いていきます」といって、通勤リュックから、色々出していました。電車の本や描いた絵、色鉛筆などです。
その中で、「えっ」と思ったのが、写真左側のステンドグラス風の写真たてです。ガラスのタイルで出来ていて、重さが100グラムを超えていました。なぜ、これを会社に持って行こうと思ったのでしょうか。
通勤用のリュックの重さ、5キロを超えていました。仕事で使わないものは、置いていく行く約束、再度見直ししました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。