息子の生活は元に近く、母はまだまだ日常にもどれていません・・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、天気予報が外れて、夜まで雨が降りませんでしたね。湿度が高くて、会社から帰ってきた息子は、汗だくですぐお風呂の入っていました。明日から、いよいよ梅雨入りです。

 

来週から、息子の会社は、普通勤務にもどります。仕事から返ってきた息子が、うれしそうに、「月曜日から、毎日会社にいくから・・・」と、報告してくれました。

 

息子は、以前と同じように、毎日同じ時間に会社にいけるので、安心したようです。

 

自閉症の子は、いつもと同じことをすることで、安心します。不安を訴えている時は、いつもと同じことをさせると落ち着きます。

 

娘の高校は、分散登校中で、午前のみ授業があります。主人の会社は、テレワークを継続中です。大人の昼ご飯を3人分用意するのは、今まで通りです。

 

まだ親の会の定例会や市の教育委員会等の懇談会の日も決まっていません。買い物も、密が怖いので、まとめ買いをしています。家族以外の接触は、まだまだ怖いですね。

 

コロナは、ワクチンや特効薬が出来ないかぎり、まだまだ私たちの生活に制限がかかったままですね。全面登校や国内外の移動の制限はいつ解除になるのでしょうか。

 

母も日常にもどれず、見通しを立てようがないので、ストレスフルな毎日を送っています。大好きな映画を観に行ったり、お友だちとお茶したり、歯医者にもいけていません。いつ日常が帰ってくるのでしょうか。

 

意識して自分の時間をつくるようにして、本や漫画を読んで、ストレスをため込まないよう注意していきたいと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

息子が、以前から食べたがっていた「焼肉ビビンバ」を作ることにしました。息子に伝えておいたら、コンビニで「コチュジャン」の小瓶を、お給料から買って帰ってきました。

 

 

母が辛い物が苦手なので、家に「コチュジャン」は、ありません。本格的な味にしたかったようです。

 

会社でも、炭酸飲料を買って飲んだり、社食で韓国風ラーメンを食べたりと、いろいろな味を受け入れるようになってきました。20歳を目前に、大人の好みになってきましたね。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村