人と話すことの喜び | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。一昨日くらいから、アメリカシロヒトリという蛾が家の周りで大量発生しています。今、産卵の時期だそうで、写真のような白い蝶のような姿をよく見かけます。

 

 

柿や桜の木が好きなそうで、これからの時期、毛虫がすごく出そうです。毛虫は、食欲旺盛で木が丸坊主になってしまうのだそうです。

 

緊急事態宣言が解除になったので、久しぶりに、県内の実家へいきました(子どもたちは、留守番です)そこでも、裏山に、雪の様にアメリカシロヒトリが飛んでいました。実家の母も、こんな数は、初めてだとびっくりしていました。

 

今日は、母から頼まれて、折れそうな梅の木の支えをつくったり、タケノコを茹でるために使っていた大釜をしまったり、外れかけた台所の棚を直したり、いろいろやりました。緊急事態宣言の間に、やって欲しいことが溜まっていたようです。力仕事は出来ないことが増えていました。

 

父と母は、緊急事態宣言の間は、家の掃除をしたり、畑にじゃがいもやナスを植えたりと、人には会わなかったけれど、それなりに忙しかったそうです。久しぶりに、父と母とゆっくり話ができて、元気なのも確認できてよかったです。

 

私自身も、家族以外の人と、こんなに沢山話したのは、久しぶりです。父と母との話が弾んで、ついつい長居をしてしまいました。

 

人と話すのがこんなに楽しい、話すことで、いろいろなストレスが発散できることに、あらためて気がつきました。

 

コロナの第2波に注意しつつ、人と会って話ができる普通の生活に戻っていけたらいいなあと強く思いました。

 

【今日のいいとこ探し】

 

日中一時支援に出かけた息子。事務室で1人絵を描いて過ごすのが、定番の活動です。今日は、いつもと違うメンバーが来ていて、「事務所で1人で過ごしたい」と言ってきたそうです。

 

息子は、その子に、快く事務所を譲って、みんなのいる部屋で絵を描いて過ごしたそうです。お友だちにも、優しい息子です。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村