LADです。今日は、5月と思えない暑さでしたね。最高気温27度でした。息子に「冷房入れてください」とお願いされて、3時過ぎから初冷房いれました。
一昨日のコロナストレスによる、母のブチ切れに、おののいて昨日の母の日は、家族が協力的だったので穏やかに過ごせたのですが、今日は、娘の態度に、またもや、ブチ切れしてしまいました
沸点が低い自分が、情けないです (>_<)
ことの発端は、娘の高校がもうすぐ、オンライン授業を始めるにあたり、郵送で、宿題やその資料が送られてくるという連絡があったことです。
選択授業もオンライン申し込みになるそうで、けっこう、色々忙しくなると思ったので、郵便が届く前に、リビングの共有スペースの片づけをお願いしたところ「え~めんどくさい、今やらなきゃダメ・・・?」と言い出しのです。
さらに母を怒らせたのが、健康調査表が、先月21日から未記入だったことです。毎朝体温を計り、睡眠時間等を書く、記録表です。本人用の体温計も用意してあったのに、書いていなかったんです。コロナ見極めにも体温を測るのは、とても大事なのに、やっていなかったことを、怒りました。
すると、「体温は、覚えているから後から書くし、学校に提出するのは、私なんだから、お母さんが口出ししないで・・・」と逆切れされました。
息子は、体温が高ければ自分で気づくことができますし、体調がわるければ、自分で市販薬を飲んだり、早めに寝たりできます。
なので、息子に、健康面のアドバイスは、ほとんどしません。しかし、娘は、自分の体調がいいか、悪いかわかりません。便秘やお腹が緩くならないために、野菜を食べたり、服で調節するなどができないのです。
生活力がなく、体調管理ができず、忘れっぽく、被害妄想が強く、メンタルが非常に弱い娘は、自分だけでは、日常生活も、学校生活も普通におくれません。
なのに、反抗期でしょうか、「自分で出来る」の一点張りで、母の忠告は、まったく聞きません。
娘は、実体験からしか学べないタイプなので、実際に困ってみないとわからないのだと思います。
母が、娘が困らないようにと、支援としてする忠告を聞き入れてもらえないので、今日は、キレてしまいました。
提出物を忘れて成績が下がろうが、野菜を全く食べないので栄養失調になるかもしれないが、それも自己責任ということで、娘を突き放せばいいのでしょうか。
親としては、それでも娘の機嫌をとりとり支援をするのか、「お母さん、もう辞めた」と、自己責任でほっておいていいのか、本当に、悩んでいます。
答えは、すぐ出せそうにないので、また母のストレスが溜まっていきます・・・・辛いですね。
【クスっと、コーナー】
資料作りの仕事がひと段落して、のんびりしていたら、息子が急に、熱く「700系Sが写ってる写真を見せてあげる」と言ってきました。
どこが普通のN700系やN700系Aと違うのか、母には「?」なのですが、なんでもこの写真のロゴが金色で「N700S」と書いてあるそうです。確認試験車だそうで、こっそり東海道線を走っていたのだそうです。
何が凄いのか、母には、まったく「???」なのですが、7月に走るはずの新幹線なので、5月に走っていることが、すごいのだそうです。
息子が、すごくうれしそうなので、「よかったね」 (^▽^)/ と言っておきました。