LADです。今日、緊急事態宣言がでました。明日から、外出自粛の徹底がいわれています。主人は、完全テレワーク、娘の高校は、GW明けまで、休校。
息子は、毎日出勤。清掃の仕事なので、コロナの影響で、より一層仕事に励んでいる状況です。食料品などの買い物は、出来るということなので、それほど生活が急変することはなさそうです。
コロナの影響による、母が思う家での困り感です。
〇食事を作るのがたいへん。娘に酷い偏食があるので、家族と同じモノを食べられないことが多いので、3食×2種類=6種類用意。朝、みんなが同じ時間に食べないので、3回食事を出す。息子と自分、5:30、主人7:00、娘9:30、ずっと台所にいる気がします。
〇食費がかかる。主人のテレワークにともない、夕飯に手抜きが出来なくなった。焼きそば、ほっとケーキなど、安価で子どもたち受けが良かったものが封印。昼ご飯やおやつ分、確実に家計に響いています。お米も、生協の定期便で足らず買い足し。
〇こだわりで、食べるもの、使うものが決まったメーカーなので、商品不足のこのご時世、店を回って探さないといけない。
〇生活のリズムが整わない。息子は、仕事があるので、規則正しいのですが、娘は、夜更かし、朝起きれないのダメなパターンができつつあります。4/8あから学校再開予定だったので、「学校に行く時間の6:00起こしして・・・」と言われ、起こしましたが、起きれませんでした。学校始まる時に、規則正しい生活が出来るか不安です。
〇楽しみにしていた休日の余暇の予定が無くなる、中止になるたびに、ショックを受ける。文句を言う。次回がいつか分かれば、もう少し受け入れられるのだと思いますが、それが不明なので、心理的ストレスになっているt例、電車の引退式がなくなる。ガイヘルさんとのお出かけ中止。和太鼓サークルの休止等。
〇兄妹喧嘩が増えた、物に八つ当たりする、壊す。独り言の声が大きい、母にベタベタする等、情緒不安定です。ストレスからくる、行動だとわかっていても、24時間子どもと一緒、先が見えないので、親もイライラします。叱ってもしょうがないのですが、つい感情的に起こってしまって、あとから後悔します。
〇勉強や療育など、専門家から「学ぶ」という事が出来なくなる。せっかく積み上げてきたものが、中断されてしまう。ちゃんと中断前の元に戻るか心配。
この休校や自粛要請で、子どもと接する時間が長いのは、子どもに何かを教えたり、学んでもらうにはいいことですが、母は、本当に気が休まらないですね。母親業は、本当に24時間年中無休だと実感しています。
【今日のいいとこ探し】
息子が、「難しい漢字」クイズを出してくれました。色々知っています。
鱸 = スズキ
公魚 = ワカサギ
鰐 = ワニ
水雲 = モズク
海蛸 = ホヤ
などなど、この調子で、あと40問出されました。ほとんどわかりませんでした・・・・( ̄_ ̄ i)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。