明日4月2日は、世界自閉症啓発デーです。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、冷たい雨でしたね。桜は、まだ満開でなかったので、長持ちしそうです。

 

明日、4月2日は、世界自閉症啓発デーです。4月2日~8日は、発達障害啓発週間です。

 

今年は、コロナウィルスの影響で、イベントが中止になりました。自閉症カラーのブルーで、建物をライトアップする、「ライト・イット・アップ・ブルー」は、今年も、東京タワー、江ノ島シーキャンドルなど、全国各地で行われる予定です。

 

イベントの際に、ポケットティッシュに、自閉症啓発のチラシを入れて、ターミナル駅で配布する予定でした。そのチラシに書いてあったことを以下に挙げてみます。少しでも、一般の人に伝わるといいなあと思ってつくりました。

 

≪自閉症をご存じですか?≫

 

自閉症は、引きこもりや心身症、親のしつけが悪いなど、誤解されていることが多いのですが‥‥

 

自閉症は、先天的な脳の機能障害です。几帳面でピュアな人たちです。望むのは、あなたの「心のバリアフリー」

 

≪自閉症の特徴は・・・≫

 

〇対人関係の困難さ 

 呼びかけに振り返らない、集団行動がとれないなど、協調することが難しいです。

 

〇コミュニケーションの困難さ

 一方的に話したり、オウム返しをしたりする人もいます。

 

〇行動・動作の特徴

 手をひらひらさせたり、今日半身を上下にゆすったりするような動作を繰り返す人もいます。

 

〇変化に対する不安や抵抗

 物を置く位置、道順、手順、生活のスケジュールなど決まったやり方に、こだわりがあります。

 

〇想像力が弱い

 人の気持ちを察したり、その場の雰囲気を読むことも苦手です。

 

〇アンバランスな感覚

 極度に過敏だったり鈍かったりします。

 

100人いれば100通り。一人ひとり違います。不思議な行動には、彼らなりの「理由があると」と、ご理解ください。

 

これを読んだ人が、「自閉症」について、考えてくれるようになれば幸いです。

 

【今日のいとこ探し】

 

お父さんの誕生日にと、息子が注文していたスプラトゥーンのゲームのフィギアが届きました。お父さん、喜んでくれました。

 

 

これがあると、ラスボスが倒しやすくなるそうです。いいチョイスですね。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村