LADです。今日は、冬に逆戻りしたようで、寒かったですね。しまいかけていた上着やヒートテックを出してきました。まだ、すんなり春にはならないようですね。
仕事帰り、息子と駅で待ち合わせて、養護学校を昨日卒業した後輩の子のお家へ、一緒に行きました。小さなお菓子の詰め合わせですが、息子が自分のお給料からお金を出して買いました。
小さなカードに、「卒業おめでとう 〇〇(息子の名前)」と、書いてお菓子に添えました。お家を訪ねて、自分でチャイムを押して、出てきた後輩君に「卒業おめでとう。気持ちだけど、お菓子を僕のお給料で買ってきました」と、ちゃんといえました。
息子の卒業の時に、お祝いと手紙をもらっていたので、お返しできてよかったです。「自分がしてもらって、うれしかったことを、人にしてあげて、自分もうれしい気持ちになる」という経験を、また一つ積むことができました。
「誰かの為に、何かをしてあげて、それで感謝される」、「自分以外の誰かの為に行動する」ことが出来ると、仕事のモチベーションにもなりますし、人との関係が良好になります。
自閉症の子は、相手の立場にたった言動をとるのが苦手ですが、経験を積むことで、どう行動すればいいか、どういう言葉がけをすればいいのかを、学ぶことができます。
【今日のいいとこ探し】
息子の大好きな「電車で行こう」の最新刊が19日に、発売になっていたそうです。
それを忘れていた息子は、仕事帰りの待ち合わせで、母に会った途端、「本屋さんへ寄って電車で行こうを買いにいきたいです」といってきました。もちろん、「いいよ」といったら、自分で駅ビルの本屋さんへ行って、新刊本を買ってきました。
さらに、相鉄線のダイヤ運行表の特集を組んだ鉄道雑誌も、見つけて買ってきました。自分の好きなモノを、自分で選んで買えるというのは、とてもいい余暇の過ごし方ですね。生活が豊かになります。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。