家の中や玄関先で、体力を使う遊び! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、風が強かったですね。朝は、にわか雨が降るし、晴れたり曇ったりお天気が安定しませんでした。

 

コロナウィルスの影響で、子どもたちが運動不足になって困っているとニュースでやっていました。

 

息子は、小さい頃、多動だったので、とにかくじっとしていませんでした。とにかく体力がありあまっていて、運動させないと夜に寝ないので、毎日、公園や散歩にいっていました。

 

ただ、下に妹がいたので、あまり長時間でかけられなかったので、家の中や玄関先で、体力を使う遊びを色々考えました。妹を家の中で寝かせて、息子と遊ぶという方法をとっていました。その時に、やったことをあげてみます。

 

≪家の中や玄関先で体力を使う遊び≫

 

〇シャボン玉。拭くことが難しい時は、手持ちタイプ(穴の開いたうちわ状のもの)で、お皿に入れたシャボン液を付けて、降るだけでシャボン玉がいっぱいできます。シャボン玉をどちらが沢山割るかゲームは、知らず知らずに結構走り回ってよかったです。

 

〇縄跳び。本人が1人で飛べるようになったのは、小学校3年生だったので、それまでは、2本つないで駐車場の柱に結んで、跳び超える遊びをしました。高さをかえるだけでなく、横ヘビ、縦ヘビなど、バージョンを増やしました。

 

〇家の前で遊ぶために、バトミントンのラケットを用意。シャトルをうつのは、難しかったので、テニス用のスポンジボールを用意しました。余り飛びすぎないし、家の車に当たっても大丈夫でした。なるべく、右に、左にと走ってとってもらいました。

 

〇ソフトタイプのフリスビー。やわらかい素材のものが、色々あります。ぶつかっても痛くないので、怖くなかったようです。

 

〇塩ビボールの空気を少し抜いて、遠くに飛ばないようにする。空気がパンパンだと、遠くにいってしまうので、取りに行くのが大変です。

 

〇家の中で、宝探しゲーム。子どもにわかる簡単な謎解きの指示書をあちこちに隠しておき、お風呂場から、2階子ども部屋へ、また1階へ戻ってリビングを探すようにして、家の中で歩いてもらいます。例、「いつも冷え冷え、美味しいジュースが入っているところは?」答え、冷蔵庫。冷蔵庫へ行くと、次のヒントが書いてある。

 

〇ゴムでっぽう、割りばし鉄砲を作って、指人形やフィギアを打つ。ゴムを沢山用意しないようにして、自分で何回もとりにいってもらう。

 

〇お風呂で、水遊び。寒い冬は、向いていませんが、夏場ならプールがわりです。水に入ると、プールと同じで、体力を使うので、おもちゃや霧吹き、水鉄砲などを、用意しました。泡曜日という、お風呂に入れると泡が沢山でる入浴剤もよく使いました。

 

〇クイックルワイパーで、競争。子ども用の小さいクイックルワイパーをもってもらい、廊下を、お母さんと掃除。床もきれいになって、一石二鳥でした。

 

〇布団で基地を作る。積み重ねたり、昇ったり、移動したり、案外体力をつかいます。

 

〇新聞紙1日分を、ビリビリに破く。小さく、裂くのは結構大変な作業です。破り終わったら、大きめのビニール袋に拾い集めてもらって、ボールの様にして遊ぶ。ただ、これを楽しいと思ったら、今日の読む新聞、が狙われてしまうので、要注意です。

 

子ともが小さいころ、いろいろやったことを思い出しました。「家でも楽しめる体力を使う遊び」でした。

 

【今日のいいとこ探し】

 

息子が、「3月3日のひな祭りに描いたイラストを、ブログにあげてください」というので、載せます。お内裏様のサトシ君と、おひな様のセレナちゃんの着物を描くのが大変だったそうです。

 

 

インスタグラムを、やれたら自分の絵を発表する場になるのではと考えているのですが、父も母もやったことがありません。

 

今、高校生の娘に、お友だちでやっている子に、詳しい使い方や注意点を聞き取りしてもらっています。先に、母がやってみようと思っています。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村