社会人の心得を教える | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。ご近所のお庭で、「くちなしの実」を見つけました。くちなしは、食品を黄色く染めるので、栗きんとんやサツマイモの色付けに使われてます。花は白くていい香りがするのですが、花の時は、気が付かなかったです。

 

 

4月から、息子さんの一般企業就労の決まったお母さんから、「仕事をするにあたって、子どもに、何をどう伝えればいいのかわからない、どういう風に教えたか聞かせて欲しい」といわれました。息子に、去年見せて教えた「社会人の心得」を、伝えました。

 

≪社会人の心得≫

                       

○入社おめでとう。4月1日から、学生でなく、お仕事をする社会人です。電車通勤をして、1人で行動します。公共の場でのマナーやルールを守り、人の迷惑にならない行動をしてください。

 

○社会人になりますが、年齢は、18才なので、未成年です。困ったこと、分からないことは、家ならお母さんとお父さん、会社ならの○○さんが相談にのります。他にも、養護学校の○○先生、相談支援センターの○○さんも相談にのってくれます。

 

(1) 仕事に持って行くものは、自分で準備、片付けをする。

 

・ 作業着は、帰ってきたら洗濯カゴに出す。

・ 水筒は、朝自分で用意すること。会社から帰ってきたら洗う。
 

(2) 服(下着以外)は、自分の部屋で着替えてくる。

 

(3) 帰宅予定と休日の外出先を家族に知らせる。

 

・ 会社の帰りに、買い物などの寄り道をしてもOKです。ただし、いつもより帰宅が1時間以上遅くなる場合は、帰宅予定時間を連絡する。

 

・ 休日に出かける時は、出かける前に行き先を知らせる。

 

(4) スマホの扱い

 

・ 職場や友達と必要なら、Lineやメールアドレスなど連絡先を自由に交換してもOK。

 

・ 必要なアプリはインストールしてもOKです。心配だったら、お父さんに相談。

 

・ 動画視聴は、家のタブレットで。

 

(5) トラブルに巻き込まれないために、以下の点を注意する。

 

・ 会社で必要なもの以外は、住所氏名を書いたり印鑑を押したりする前に、親に相談する。

 

・ おいしい話(儲かる、今だけ、限定)や、いい話(人助け)で、だます人もいます。「すぐに必要」は、詐欺が多いです。

 

・ スマホの「ウィルスに感染しました」「料金が発生しました」「契約が成立しました」も詐欺を疑いましょう。慌てずに、お父さんに相談する。画面は、アプリの「全て終了」で消せます。

 

・ お金の貸し借りはしない。

 

以上が、社会人の心得です。去年の4月に、息子に、この資料を見ながら、説明したことを思い出しました。もうすぐ、1年たちますね。

 

お子さんによって、理解力も違うし、その家のルールも違います。自分のお子さんに合ったものを作り直すといいと、アドバイスしました。

 

【クスっと、コーナー】

 

母が家に帰ってきたら、なぜか息子が「芸能人の○○さんは、何が得意?」という、質問にはまっていました。

 

自分で質問して、自分で答えてくれればいいのですが、なぜか、母に聞きます。「嵐の桜井くんは、何か得意?」、「TOKIOの長瀬君は、何か得意?」連続して、何人も聞かれました。

 

母、芸能人には、そんなに詳しくなく、ちょっと、ハイテンションな息子について行かれなかったです。なぜ、芸能人の得意なことになってしまったのか、最後まで「???」でした。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村