LADです。今日は、センター試験でしたが、やはり雪が降りましたね。朝は、雨だったのですが、昼近くから、気温が下がって雪になりました。寒いはずです。積もらなかったので、服の上にのせて撮りました。
昨日の勉強会の続きです。この先生は、「自閉症とは、意欲の障害です」と、おっしゃいます。
○意欲がある時
→落ち着いていて、自分がやりたいので、力が100%出せる。例、逃げ出すときの足の速さはピカ一。
○意欲が無い時
→無理やりやらされていると、持っている力が出せない。例、運動会の徒競走
≪意欲を伸ばすポイント≫
1)励まして、やったことを認めること
2)やったことを評価されて、褒められるとそれが満足につながる
3)何回も褒められると満足し、自信がついて、それが意欲につながる
日本人は、褒め下手だと言われています。「すご~い」、「超かっこいい」などと、大げさに褒めるのでなく、「指示したとおりにできてます」「それでいいです」と、やったことを認める褒め方がいいそうです。
こちらが指示したことを出来たら、その動作を復唱して褒めるのがポイントだそうです。
例、「洗い桶のお皿を布巾で拭いてください」
→「お皿を拭いてくれてありがとう」「お皿がきれいに拭けています。それでOKです」等
最近、息子が夕食後の食器を洗っても、当たり前になってしまって、褒めるのを忘れていたことに気が付きました。今日は、食器洗いが終わったあとに「お皿、○○が洗ってくれて、お母さん凄く助かってるよ」と、言ったら、息子、すごく喜んでいました。
声がけで、仕事やお手伝いをする「意欲」に繋がるのなら、沢山褒めようと思いました。
【今日のいいとこ探し】
「スマブラ」という、任天堂スイッチのゲームを買ってきた息子。娘と一緒に、楽しそうに始めました。
娘は、お友だちとやったことがあるらしく、様々なアドバイスをするのですが、息子もそれを聞き入れ、楽しく2人でゲームしていました。
最後には、お父さんもゲームにいれてもらい、家族楽しい時間を過ごしました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。