LADです。10月に入り、一気に、街がハロウィンになってきました。大きな、ハロウィンカボチャが駅に置いてありました。2メートル以上あって、大きすぎて、ちょっと怖かったです(ハロウィンだから怖くていいのかもしれませんが・・・・)
今日から、消費税率が8%→10%になりました。食品や生活必需品は、軽減税率で、8%のママなので、あまり気にしていなかったのですが、娘が、まず心配そうに聞いてきましたの
「コンビニとかで、何か買う時に、前より高くなるんだよね。8%なのか、10%なのか、よくわからないから、お金足りるか心配なんだけど・・・・」
高校生のお財布は、いつも、10円、100円単位で、物を買ったり、買わなかったりしているようで、2%の違いは、けっこう問題なようでした。
「どうしよう、どうしよう」と、心配なようなので、「お母さんは、とにかく、10%だと思って買い物することにした。商品の値段に、1割分を、足したお金を払うと思っていれば、8%だった時に戻ってきてラッキーじゃん」と、説明したら、納得してくれました。
息子は、電車の料金が上がったことに気が付いて、焦ったようです。10月に定期の切り替えだったので、先月のうちに、買ってある定期券の値段を気にしていました。
こちらは、特例措置で、消費税増税前に買ってある定期券は、そのままの値段で使えることを伝えたら、安心していました。
消費税増税に、子どもたち、けっこう惑わされていました。しばらくすれば、慣れると思うのですが、それまで、いろいろ伝えて行かないとダメですね。
【今日のいいとこ探し】
10月になったのですが、学生でないので、「衣替えします」と、息子が言い出さなくて、よかったです。
職場も、夏は、ポロシャツ、春秋は、長袖作業着、冬は、ジャンパーを羽織るようになっています。10月ですが、最高気温30度超え、今日も息子は、半袖ポロシャツです。
気温に合わせて、服を自分でチョイスできるようになってよかったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。