人に、声をかける時の定番フレーズ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も、暑かったですね。そんな中、車からでしたが、道端で座り込む、ホームレスの方を見かけました。

 

「暑くて、辛そうだね。かわいそうに・・・」と、口に出したら、娘に「何もしてあげないないなら、そんなこと口に出したらダメだよ」と、言われてしまいました。

 

口に出すだけでは、何の助けにもならないのは、事実です。娘が、ずいぶんとしっかり、自分の意見を口に出すようになりました。

 

自分でも、「コミュ障」だと、口に出すくらい、人と話すことが苦手な娘。

 

中学生の頃は、本当に、人と話すたびに緊張してたいへんでした。高校生になり、ボランティアに参加したり、学校でも友達と話したり、研究発表をしたりと、だいぶ人前で話すことにも、抵抗が無くなってきたようです。

 

ただ、初めて会う人、大勢の前で発表する時は、まだまだ緊張してしまうようです。今日も、本屋の店員さんに、「マンガのキャンペーン」がやっているか、聞きにいったのですが、話かけられずに、店内をウロウロ、怪しい人になっていました。

 

拝み倒されて、母が最初の第一声だけ、店員さんに声がけしました。

 

「あの~、ちょっといいですか・・・・」

 

これって、人に声をかける時の定番フレーズです。他にも、以下のような声がけを、覚えていると便利です。

 

・「ちょっと、すいません」

・「お聞きしたいことがあるのですが・・・」

・「今、質問してもいいですか」

・「突然すいません。○○を探しているんですが・・・」

・「お話し中、すいません」

 

息子の時に、さんざん教えました。この言葉を、意味がわからなくても、言ってから、話始めると、自分の方に、注意を向けてもらえるので、この後の会話がスムーズになります。

 

【クスっと、コーナー】

 

指のイボに、ナスを塗っているのですが、その処置が嫌いな息子。その気持ちを、ルイージマンションというゲームの「テレサ」というお化けキャラクターで表していました。

 

またまた、その嫌な気持ちがバージョンアップした絵が、冷蔵庫に貼ってありました。一段と、芸術的的になっています。

 

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村