なぜ親の会の活動を続けるのか・・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日の晴れ間で、玄関のプランターの枝豆、いい感じに膨らんできました。冷凍枝豆と遜色ない気がします。もう、2,3日で食べごろですね。

 

 

自閉症の親の会の新入会のお母さんから、「お子さんが成人の方

お話しを聞きたいのですが、定例会にお見えになっていないんですね」と、言われました。

 

子どもが大きくなり、事業所や会社に勤めていると、生活に変化が無くくなります。学校の頃のように、勉強がだんだん難しくなるとか、運動会や夏休みなどの長期休暇もありません。クラス替えで、先生やお友だちとの関係で悩むこともなくなります。

 

地域の情報に、アンテナを張る必要もなくなります。そうなると、親の会に入っているメリットをあまり感じなくなってくるのだと思います。

 

また、長期休暇が無い、学校への送り迎えがなくなるなど、働く時間をとりやすくなり、パートに出るお母さんも増えます。

 

親の会の活動から、足が遠のいてしまうのだと思います。では、なぜ自分が親の会の活動を辞めずに続けるのかというと、親の会でないと出来ないことも沢山あるからです。

 

自閉症の最新の情報に触れられるとか、行政に懇談会や意見をだすことは、個人ではなかなかできません。自閉症について、啓発することも、個人では、限界があります。

 

自分の家の子小さい頃、先輩お母さんから、アドバイスにとても助けられました。親の会で、その恩返しが出来ればと思っています。

 

【今日のいいとこ探し】

 

週末の予定をかなり細かくシュミレーションしている息子。

 

1)髪の毛を切りに美容院に行く

2)和太鼓サークルに行く(14:00~16:00)

3)3駅先のヨドバシカメラに、ラッカーを買いにいく&リサイクル用プラレールを買う

 

この3つを、1日で終わらせようとしています。朝一、美容院の予約がとれれば、その後、買い物。美容院が夕方なら、午前中に買い物と、色々と考えているようです。

 

自分で考えてスケジュールをやりくりするようです。どうなるか、様子を見守りたいと思います。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村