LADです。今日は、昨日からの低気圧のせいか、体調がすぐれません。だるさと昼間急に眠くなったり、いびきがすごいと家族からもいわれていて、忙しさが落ち着いたら病院へ行って貧血検査他、もろもろ調べたいと思っています。
大人の発達障害について聞かれました。どういうタイミングで、分かるのかということですが、一番多いのは、就職のタイミングです。次に、子どもが診断を受けて、親もそうではないかというパターンです。
仕事についたものの社会適応ができなくて、うつ病など2次障害を発症して、精神科にかかり、元来もっている、発達障害の診断が出るケースが多いそうです。
勉強ができればよかった学生時代と違い、会社に利益が出るように、自分がやりたくなくても、与えられた仕事をやらなければなりません。うまく仕事をする為には、人と良好なコミュニケーションとることが不可欠です。それが、障害特性上、難しいのです。
ただ、自閉症や発達障害の特性があっても、それが仕事に結びついていたり、職場の理解があったりすると、診断を受けずに、個性として十分やっていけているケースもあります。
大人の発達障害は、同じ症状でも、置かれている立場や環境、本人の困り感によって、診断を受けたり、受けなかったりになるようです。
福祉サービスを利用する場合は、診断を受ける必要があります。今は、大人の診断が出せる病院も少しづつ増えてきました。カウンセリングと服薬をうまく使いながら、2次障害の対応をしつつ、社会適応を図ることになるそうです。
【クスっと、コーナー】
今日は、息子でなく、娘のことです。母がブログを書きながら、眠くて、寝落ちしたら。娘がパソコンに、こんないたずらしていました。
娘の大好きな、スズメのぬいぐるみが私の代わりに、パソコンの前に座っていて、画面にこの文字が打たれていました。スズメ語だそうです・・・ウケました ( ´艸`)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。