LADです。ご近所のお庭でブーゲンビリアの花が咲いていました。先日のハイビスカスといい、夏の花が咲き始めて、梅雨の後は、夏だと感じます。
娘の高校のお母さんたちと、クラス会の後に、食事&飲み会に行ってきました。娘と同じ年齢のお母さんの考えている事、興味のあること、今の流行り等、色々聞くことが出来て、とても参考になりました。
娘もそうですが、個性的なお子さんの多い学校です。その分、自分の考えや、将来について、しっかりビジョンを持っているお子さんが多いです。
カメラマンになるとか、服飾系の仕事に就く、グラフィックデザイナーになりたいなど、自分の得意なことや好きなことを仕事にするために、学校だけでなく、日々練習や研鑽を積んでいるのです。過去には、学生中にバンドデビューした子もいたそうです。
娘はというと高2ですが、進路のこと、将来のこと「自分でもよくわからない、とりあえず、大学は行きたいとは思っている」と言っているだけで、何もビジョンがありません。
最初は、「こんなことでいいのだろうか、遊んでばかりでなく、もっと考えて、勉強しないとダメなのではないか」と、思った時期もあったのですが、最近、ちょっと考えがかわりました。
娘の中学時代は、不登校になっていませんが、クラスでの「はぶき」、「いじめ」、「ストレスからくる体調不良(頭痛・腹痛)」に、悩まされました。中学校の3年間は、普通の学校生活を送れていない事に気が付きました。
だったら、高校は、学校生活のやり直し期間でいいと思いました。遊んだり、ゲームをやる友達がいる、大好きなアニメグッズを揃える、彼氏をつくる、ダラダラ家でLINEしたり、寝て過ごす。これは、娘が味わえなかった学校生活です。
大学進学の件は、付属高校でもあるので、親は、内部推薦を考えています。無理のない範囲で、オープンスクールに誘ったりして、親が少し手助けしようと思いました。楽しく過ごせるのが一番ですね。
【今日のいいとこ探し】
母が出かけていて、娘に、コンビニで夕飯を買ってきてもらうことになった息子。口で、べらべらいうので、何を頼むかLINEで送るように伝えました。
娘のLINEには、第1希望が何で、無かったら第2希望が何と、丁寧なオーダーが届いていたそうです。
買って帰った娘に、ちゃんとお礼も言えたそうです。数年前まで、兄妹喧嘩がすごかったのですが、これも成長ですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。