LADです。今日は、いいお天気でしたね。布団も干したかったのですが、出かけていたので、干せずに残念でした。
娘のお弁当用に買ったデラウェアの中に、こんな小さい房が入っていました。でも味は甘かったです。小さいのは、天候不順なせいでしょうか。
今度、会社に、自分の卒業した養護学校から実習生が来るそうです。「緊張するなあ・・・、ちゃんとお仕事教えられるかなあ・・・」と、心配顔で、息子がつぶやいていました。
その後、何回もいうので、「実習生は、挨拶はしてくれると思うけど、教えるのは、もっと先輩社員さんだから、〇〇(息子)は、教えないよ」と言ったら、「△△学校から、実習生がくるから、よろしく」と言われたというのです。
≪息子の頭の中のシミュレーション≫ ※勘違いしてます
6月になったら実習生が来る(事実)
↓
「よろしく」と言われた(事実)
→自分が実習生の時は、先輩社員さんが教えてくれた、「よろしく」ということは、自分が教えるに違いない(妄想)
↓
「どうしよう、いつからかな・・・?」日程がはっきりしないの不安、僕が教えられるか不安・・・・(><)
実習中に息子を指導してくれた先輩社員さんは、勤続十数年のベテランさんだと聞きました。今年入社したばかりの息子が指導員になることは無いと、考えればわかると思うのですが・・・・
自分が教えることはないと、分かりほっとしていました。想像力の弱さと、語彙の少なさが、招いた要らない不安ですね。
【今日のいいとこ探し】
日曜日に、ガイヘルさんと、京急の電車のラストランを見に行く計画をしている息子。
「制服を着ていかなくちゃ、何処にしまったかなあ」というので、きちっとかしこまった服を着て行きたいとのことだと思ったので、「スーツで行けば」と、いったら、「入社式でスーツを着るので、ダメです」と言われました。
スーツは着たあと、クリーニングに出すことを覚えていて、気を使ってくれたのだとわかりました。母より、しっかりしています。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。