LADです。予定より早く、11時くらいから雨が降りました。とうとう梅雨入りでしょうか。梅雨になると、洗濯物が乾かなくなるんで、ちょっと憂鬱です。
今日は、親の会で、新しくできた、教育委員会の施設である「特別支援教育センタ」ーへ、見学に行ってきました。
支援級在籍で、学校への行き渋り、不登校になっている子の受け皿として、1対1の個別指導教室が作られました。まずは、生徒との関係作りをするそうなので、家からでられないないなら、先生が出向いて、一から関係を作ってくれるところから、始めてくれるそうです。
他にも、普通級在籍の診断のある子の通級教室も稼働していて、約60名の利用があるそうです。こちらは少人数グループで、SSTやコミュニケーション能力を、楽しく、遊びながら向上させるプログラムを考えているそうです。
学校では、緊張して、対人関係では疲れているとので、このセンターに来た時に、学校を思い出さないように、勾玉型のおしゃれな机を使っていたり、淡いピンクの壁紙で、リラックスできる柔らかい雰囲気を大事にしていました。
クールダウン用の部屋やパーテーションも用意されていました。マジックミラーの付き部屋もあり、お子さんの様子も見れるし、音声も聞き取れるようになっていました。
また、面談や就学相談の場所として、子どもを遊ばせながら、見守れる部屋や小さい赤ちゃん連れのお母さん配慮した、和室が用意されていました。
既存の市の施設をリノベーションして作った「特別支援センター」です。先生向けの研修も、ここで行うそうです。息子は、もう学校生活とは無縁になってしまいましたが、これから学校へ通う、通っている親子にとって、とても頼もしい施設だと感じました。
【今日のいいとこ探し】
地下鉄の脱線事故のニュースが流れていたら、「そうだ、〇〇君、この地下鉄を使っているんだ。大丈夫かなぁ・・・」と、養護学校の時のお友だちの最寄り駅がその地下鉄だったことを思い出して、心配していました。優しい息子です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。