LADです。今日は、朝から、親の会の引継ぎ資料を作ったり、今度行く就労移行支援事業所見学の下調べをしていました。
そんな中、やっちゃいました。最近、注意力散漫なのは、自覚していたのですが、洗剤の入れ間違えです。アタックのえり汚れ洗剤に、なぜかファブリーズのの詰め替えを入れていました。同じ緑の袋だったので、間違えたようです。
住んでいる市の広報が届いたのですが、その中に市民の掲示板というコーナーがあります。趣味のサークル、講演会、勉強会、フラやヨガの体験、就職相談会など、幅広く市内の情報が載っています。
その中に、なんと3つも発達障害やグレーゾーンの親向けの勉強会や交流会の記事がでていました。本当に、取り上げられることが多くなったと実感しています。
書き方としては、自閉症とか、発達障害とストレートにかかず、「皆と同じが苦手な子の育て方」とか、「多様性を認める子育て」、「気になる子の育て方」などという題で、まずそこから入ってもらって、子どもの特性理解へつなげていくようです。
自分も、いきなりお子さん自閉症といわれるより、「気になるなあ・・・うちの子だけじゃないんだ・・」と、いう感じで入っていけたら、障害受容も、スムーズに行けたのではないかと思います。
【今日のいいとこ探し】
働く大人向けの余暇支援に、2カ月に1回通っている息子。養護学校の間から、ずっといっていたのですが、その時は、母が付き添って行っていました。
今日は、朝、一緒に行こうとしたら、「僕、大人なので、1人で行きます」と言われました。息子の意思ですから、慌てて、支援員さんへお手紙を書いて、これから、1人で行く旨を伝えました。
ちょっと寂しいですが、これも成長ですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。