LADです。今日は、汗ばむくらい暑かったですね。初夏どころでなく、夏でした。
今日、自動車税の支払いの用紙が郵便で届きました。その中に入っていたのが、このチラシです。
3年前に起こった障害者殺傷事件「津久井やまゆり園事件」の後に、神奈川県が提唱したのが、障害のある人もない人も「ともに生きる社会 かながわ憲章」です。
一、私たちは、あたたかい心をもって、すべての人のいのちを大切にします
一、私たちは、誰もがその人らしく暮らすことのできる地域社会を実現します
一、私たちは、障がい者の社会への参加を妨げるあらゆる壁、いかなる偏見や差別も排除します
一、私たちは、この憲章の実現に向けて、県民総ぐるみで取り組みます
文字は、ダウン症の女流書家 金澤翔子さんが書きました。
車を持っている人に送る郵便の中に、このチラシが入ることで、普段、障害のある人と関わることのない、考えたこともない人にも、メッセージが伝わったのではないかと思います。
すぐの実現は難しいと思うのですが、少しでも多くの人の目に触れ、世の中が変わっていってくれればいいと思います。
【今日のいいとこ探し】
リサイクルショップで、東海道線のプラレールを買ってきた息子。元の持ち主の子どもが沢山遊んだからでしょう。ボロボロで、塗装も少しはげかけていました。
プラレールマニアの方の「YouTube」を見ながら、洗浄の仕方、塗装の仕方を調べて、お父さんの手伝いなく、自分だけで作業をしていました。
今日は、プライマーの下塗りまで終わらせて、明日、塗装をするそうです。すっかり、モデラ―な息子です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。