LADです。今日は、朝は、寒かったですがいいお天気でしたね。ガン間横のプランター、チューリップを抜いて、夏野菜、ナス、枝豆、シシトウを植えました。娘は、もう野菜を育てないというので、勝手に、唐辛子と鈴なりナスにしてみました。
今朝の朝日新聞の朝刊に、「発達障害の子を育てる親つなぐ」とう題でSNSグループで、自分の経験談を話したり、親の悩み事を相談しあうという活動が、8000人以上の参加者を集めているという記事がでていました。
SNSやフェイスブックのことは詳しくわからないのですが、「1人で悩まない、同じスペシャルニーズな子育てをしている人の話が聞ける」というのは、親の会と同じ感覚だと思います。
子どもが小さい、診断を受けて間もない親御さんは、特に「自分だけが・・うちの子だけが・・・」と、考えが悲観的になりがちです。
「悲しみ、悩み、納得する」、障害受容の期間も必要ですが、「障害があっても成長する、その子らしく生きていける」という、先輩お母さんの話が聞けたら、「うちだけじゃないんだ」と思えたら、親自身もほっとして、早く前向きになれるではないでしょうか。
新聞やテレビで、発達障害のことが取り上げらえることが多くなってきたと思います。少しでも、多くの人の目に触れて、発達障害、自閉症スペクトラムの理解が広がるといいと思います。
【今日のいいとこ探し】
会社から帰って来て、お腹が空いてしまうと思い、おやつに、シュークリームやどら焼きなどを用意していたのですが、息子から、「夕飯食べられなくなるから、軽いおやつでいい」と、申し出がありました。
夕飯を早めに、しっかり出すことにしました。
自分でちゃんと、調整が出来るようになっていました。これも、成長ですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
