LADです。今日もあまり天気がよくなかったですね。でも雨が降ったせいか、「つつじ」の花が一斉に咲き始めました。いろいろな種類があるようです。みんな違って、みんないいですね。
基本
淡いピンクで、花びらフリフリ
花びらが細くて切れている
明日は、相談支援事業所との第1回の面談です。息子だけでもいいと言われていたのですが、場所がよくわかっていないのと、母も色々聞いてみたかったので、付き添うことにしました。
まずは、息子と相談員さんとの面談、息子が仕事や会社について、どう考えているか聞いてくれるそうです。それから、生活リズムや人生設計(これからの生活をどう過ごしていくか、グループホーム入居の件など・・)のアドバイスがもらえるそうです。
会社と親が連絡をとれない状況なので、相談支援事業所から、色々聞いてもらおうと思います。1か月半か、2カ月したら、学校の進路の先生と会社訪問をしてくれるとのことでした。
≪相談支援事業所で聞くこと≫
本人に、「仕事はどうですか、困っている事ありませんか」と聞いても、「大丈夫。問題ない」としかいいません。まったく、様子が分からず、心配です。
○会社での様子は、どうか。息子が何か困っていることがあるのか、会社側が、困っていて、ここを直して欲しい所があるのか。
○仕事と余暇のバランスは、これでいいのか。1か月、過ごしたスケジュールを見てもらって、相談員さんの意見が聞きたい。親だけだと偏ってしまうので・・・
○休み時間・昼休みの過ごし方は、適切か。絵を描いたり、おしゃべりして過ごしているようだが、適切な態度をとれているか、知りたい。
○水分補強のための水筒が小さいようで、いつも空っぽなのですが、ペットボトルのジュースを買うからいいと言っているのですが、会社の中で、いつでもジュースが買えるのでしょうか。
自分で好きなジュースを買うのが楽しいようなのですが、買うために、わざと小さいのでいっているようで、もし自由に会社の中で買えないなら、水筒を大きくしたいので、そこが知りたいです。息子の説明では、様子が不明です。
○グループホーム入居(30歳になるころ)を目指しているのですが、1人で何が出来ればいいのかの項目の洗い出し。親が思っているものと違うなら、教えて欲しい。
聞きたいこと全部が聞けるかは、わかりませんが、色々聞いてみたいと思います。福祉系の事業所とちがい、企業就労は、本当に子どもとの契約なので、親に情報が入りません。相談支援事業所があって、本当によかったです。
【クスっと、コーナー】
会社から帰ってきた息子が、「明日から、10連休だ!やったー!!」と叫びました。
本当に、この1か月、「会社に行きたくない」とか「仕事が嫌だ」と言わず、本当によくがんばりました。
なので、「1か月間、お休みしないで、お仕事がんばって偉いねえ」と、息子を褒めたら、「うん、僕、本当に偉いんだよ」と、自画自賛していました ( ´艸`)
GWは、ゆっくり休んで、好きなことをして過ごしてもらおうと思います。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。