目で見て、場の雰囲気を感じて、支援者との相性を見る | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、朝から、親戚のおばさんの介護タクシーの申し込みに付き添いました。普段の様子を聞き取りしたり、どういうところで使いたいかなどを、聞き取りしてもらいました。

 

障害と老人介護では申し込みする先などは、違うのですが、福祉サービスとしては、伝えなければいけない事、チェックしなければいけないことは、そう違いません。

 

このところ、老人ホームやグループホーム、デイサービス事業所などに見学に行き、契約をすることが続きました。

 

その際に、気を付けていることは、インターネット上の情報や、口コミも大事ですが、実際に足を運んで、目で見て、場の雰囲気を感じることです。そうすると、その施設があっているか、あっていないかが見えてきます。

 

支援者やケアマネージャーさんとの相性も大事です。本人だけでなく、 母や後見人が、うまくやっていけるかも大事になってきます。

 

【今日のいいとこ探し】

 

息子の大好きなもの、机の上に置かれていました。絵は、まだ描きかけのようです。新しい姫シリーズのキャラクターが何人か増えたようなので、創作活動に熱が入っています。

 

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村