息子の忘れ物に、気が付いたのですが・・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も、朝は、寒かったですね。暑かったり、寒かったり天候不順で、体調がいまいちです。

 

バタバタしてしまった今朝、息子忘れ物しまくりで出かけました。水筒、清掃用の作業着が、置いてあるのを息子が家をでて1時間くらいして、発見しました。

 

水筒は、会社の中でも、ペットボトルが買えるので大丈夫だと思います。作業着も、夏服は、予備がもう1組会社のロッカーに入っているので、何とかなると思います。

 

仕事に慣れて、気持ちが少し緩んできているようなので、今日かえって来たら、反省会と話合いをしようと思います。

 

息子に持ち物を、忘れないようにしてもらうには、以下のことを提案して、息子に選んでもらおうと思います。もしかすると、今日のことがショックで、対応しなくても忘れなくなるかもしれませんが・・・・

 

≪忘れ物をしないようにする方法≫

 

○チェック表をつくる

 →チェックがあまり好きでないので無理かもしれません

 

○明日の持ち物入れを復活させる

 →持って行くものを、カラーボックスに集約する。作業着も置き場を作る

 

○水筒は、台所コップ置き場に置く

 →水筒置き場が別あるのですが、目にはいらないので、洗ったら食事の時に息子の使うコップ置き場に置いておく

 

○玄関の扉の目線の位置に、スローガンを貼る

 →「水筒・作業着は、もちましたか?」

 

○朝、母が声がけする

 →自立を考えると、あまりいい手ではありませんが、忘れない方を優先。

 

娘に比べると、息子はあまり忘れ物をしないのですが、疲れも出ているのでしょうか。対応策を取りたいと思います。

 

【クスっと、コーナー】

 

先日のガイヘルさんとのお出かけで、買ってきた「プリキュアのキーホルダー」、母になかなか「秘密・・」と言って見せてくれなかったのですが、やっと見せてくれました。

 

 

母に、女の子の「萌え」グッズを見せるのは、抵抗があるようです。お年頃ですね。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村