お金の管理の難しさ~ジュース代をいちいち財布に足す息子~ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、最高気温7度と、冬に逆戻りですね。ダウンコートとカイロを出してきました。場所によっては、雪が降るそうですね。体調管理に気を使いますね。

 

息子が働き出してから、会社帰りに、寄り道をOKといって、いろいろ練習していたのですが、ここへきて、「帰りのジュース問題」が起こってきました。お金の管理の難しさを感じています。

 

会社帰りに、自動販売機で、甘いジュース(ミルクティーやカフェオレ)を買って飲んでくるようになった息子。おやつも食べていないので、お腹が減るでしょうから、甘いジュースを飲みたくなるのはわかります。全然、OKです。

 

ただ、毎日帰ってくるとお財布に使った、ジュース代160円をいちいち足すのです。小銭が無いと、「お母さん、1000円札を100円玉にくずしてください」と、言ってきます。

 

区切りのいい来週から、1週間分(160円×5本)800円を、月曜日に財布に入れていってもらおうと思います。1000円札でも、ジュースが買えることも週末、教えようと思います。

 

お金の使い方、なかなか難しいものですね。

 

お小遣い帳も、「お小遣いアプリ」に変更しました。お給料日には、母が付き添って、お小遣いと生活費を下ろしにATMへ一緒に行こうと思います。まだまだ色々教えていくことがあることが、分かりました。

 

【クスっと、コーナー】

 

先日のことですが、ちょっと大きめの卵を割ったら、小さい卵黄が2個入っていました。久しぶりに、卵の双子ちゃん見ました。

 

 

「本当の目玉焼きができそうだね」と、言ったら、息子が、「本当に人の目玉が焼いてあったら怖いよ・・・」と、真顔で言っていました。

 

「卵をそのままフライパンに落として焼いたのは、目玉焼き」と解っているのですが、「本当の・・・」に、ひっかかってしまったようです ( ´艸`)

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村