LADです。今日は、娘の高校の懇談会に行ってきました。普段の学校の様子が聞けてよかったです。来年度、広報委員を受けてきました。学校へ行く機会が増えれば、もっと娘の様子も分かると思いました。
昨日の勉強会の続きです。自閉症と気象の関係について、面白い話を聞きました。リュウマチや痛風の人が、天気を当てることが出来るという話を聞きますが、自閉症の息子にも当てはまるところがこちらも多々あり、参考になりました。
○フィリピン沖の台風の発生が分かる自閉症の人がいる
→5月から11月の間で、突然、頭をたたくなどのひどい自傷がある人の記録をとってもらい、何が原因かを調べてもらったら分かったそうです。思いもよらない原因があるものです。
○次の日が雨だと、午前3時に起きて不安定になってしまう子がいる。
→低気圧や雨を敏感に感じる人は、自閉症の人で、沢山いるそうです。主人も、朝起きてすぐに自分の体調で、雨が降っているかどうかわかるそうです。
○気圧の変化(上がったり、下がったりする時)で、片頭痛を起こす
→「頭痛ーる」というスマホアプリは、グラフで気圧の変化を示してくれるので、それを見て対応している人が多い。わが家も、家族全員入れています。頭痛以外に、倦怠感やイライラも関係している気がします。
○天気予報が気になる自閉症が多く、全部のチャンネルの天気予報をチェックしている
→どの局の気象予報士さんの的中率がいいか、きちっと知っています。
以上、天気も、自閉症の人に大きくかかわっていることがわかりました。子どもの不安定さが原因不明の場合は、天気のことも含めて、記録をとり、原因をさがすといいですね。
【クスっと、コーナー】
ガイヘルさんとのお出かけで、東京駅で、息子が買ったもの、それは「ブラックシンカリオン弁当」でした。新幹線弁当、今売っているものは、制覇しました。
ただ、このお弁当、かなり小さい目のお子様向けサイズで、これだけでは息子、絶対に量が足りなかったと思います ( ´艸`)
「美味しかったし、すごくうれしい」と、大満足な息子でした。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。