自閉症の雇用等について、親族に語る | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、実家に来て3日目です。今日も晴天で暖かく、過ごしやすい1日でしたね。庭にジョウビタキ(メス)が来ていました。人を全然怖がらないので、近くで写真が撮れました。実家は、本当に自然に囲まれていていいですね。

 

 

今日は、親族の新年会でした。息子が、4月から働くというところから、障害者の雇用についての話になりました。

 

まずは、特例子会社について。大手の企業は、障害者雇用率を達成するために、持っていることが多いとか、仕事の内容は、清掃やシュレッダー作業、紙の資料を電子化する仕事など色々あるという話になりました。

 

企業就労ではなく、事業所だと、工賃が月額3000円~10000円くらいが多く、「もらうより、払う方が多い」という話をしたら、驚かれました。工賃より、利用料とお弁当代などで、払う金額のほうがかかることを説明しました。「それでは生活できないのでは・・・」という意見に対しては、障害者年金があるという話をしました。

 

他にも、「昔より自閉症の人が増えているのでは・・・」ということを聞かれたので、核家族化やガキ大将のいるような異年齢との遊びが減り、経験をつむことの不足から、人とのかかわり方や社会性が苦手な人が増えたのだと思うという話をしました。

 

なかなか親族と一緒に、自閉症スペクトラムのことを話合うことはなかったので、いい機会になりました。

 

【今日のいいとこ探し】

 

新年会で、先日おじいちゃんと作った「カツオのたたき」を握り寿司にして、みんなにふるまいました。酢飯を、いっちょ前に握って、寿司職人のようでした。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村