「同一性の保持」を、うまく満足させる方法 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、文化祭の代休でした。例年、箱根などに、電車を見に行くのですが、今年は違いました。

 

息子と親の会の作品展の準備をしました。今年は、場所の関係であまりたくさんの作品は飾れません(息子の絵は、今、B4サイズです)でも、「同一性の保持」なのでしょう、今までと同じように沢山飾りたい息子と、もめてしまいました。

 

言葉だけでは、納得しないので、縮尺パネルの図面にセンチメートルを記入して、そこに実際の息子の作品(縮小版)を並べていき、多く飾れない説明をしました。

 

さらに、作品を沢山見せたいという気持ちを満足させるために、絵を写真に撮って、小さくして貼ることにしました(30×110㎝に収まりました)

 

「新幹線こまちのラストラン」だそうです。「東京駅~秋田駅」の停車駅、1駅1駅描いています。手はかかりましたが、これで息子も納得してくれました。

 

 

今回は、息子の気持ちを尊重しつつ、実際できることとの妥協点を見つけることが出来ました。

 

「同一性の保持」は、自閉症の特性ですが、そればかりを主張すると、本人も生きにくくなりますね。今回の経験も含めて、うまく折り合いをつけられるようになるといいと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

お父さんが、夜帰ってきてから、リビングで「筋トレ」をしていたら、それを見た息子が、「お父さん、偉いねえ・・」と、ちょっと上から目線ですが、褒めていました。

 

母は、このところ、さぼって運動していないことが、息子にバレました。「お母さんは、運動しないとダメだよ…」と、母は、お叱りを受けました。

 

息子、父と母のことをよく見ています。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村