LADです。実家の父から、年賀状の注文で、枚数をどうするか、聞かれました。もう、そんな時期なんですね。猪年の図案を考えないといけないですね。これは、消しゴムスタンプの縁起物です。
娘と「作った人の特権」という話をしていたら、息子が、それを聞きつけて、「作った人の鉄拳?」と聞いてきました。
「特権」であって、「鉄拳」では無いと説明して、さらに「作った人の特権」の意味を息子に説明しました。
「作った人が、ちょこっと、いい思いをすること」、例えば、お料理を作りながら、味見できることとか、文化祭で、販売する作品の中から、1つだけ先に買うことができることだと話したら、納得してくれました。
他にも、「ほっぺたが、落ちる」とか、「逃げるが勝ち」、「片腹痛い」など、どういう意味か息子から、聞かれたことがあります。一つ一つ、内容を息子のわかるレベル、分かる言い方にして教えてきました。
知らない言葉、まだまだありそうです。
【今日のいいとこ探し】
今朝、息子と娘の使う最寄りの路線で人身事故がありました。電車は動いていたのですが、遅れが出ているので、息子は早目に出かけていきました。
途中乗った電車が、動かなくなり、線路上で20分間ほど、閉じ込められたりしたようですが、パニックにはならず、母に「まだ、○○駅の手前なので、9時までに学校に行けないので、遅刻すると連絡してください」と、お願いLINEが届きました。
落ち着いて、対応できて偉かったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。